その7          


2005年9月19日

今日から、この闘病日記も「その7」になり、あらためて今、生きている事への感謝の念が湧いてきます。
  みなさまから、励ましのお言葉など沢山頂いて本当に感謝致しております。m(__)m

明後日から、抗がん剤服用も、退院後、第4クールが始まります。 └(´▽`*)┘ガンバルゾー!!



   我が家の無花果(イチジク)が、本格的に熟れてきた。(=^・^=)  最近流行のギャグではないが・・・  あま〜〜〜〜〜〜〜いっ!

畑に撒いた、大根・人参・ビタミン菜などが芽を出してきた。(*^.^*)エヘッ 種物は正直だ。善因善果・悪因悪果だ・・・(-。-) ボソッ
  ちゃんと、肥やしを遣り、適切な時期に撒けば、必ずDNA通りに芽を出し、野菜になる。 (o^_^o)ニコニコ   

人間もかく、ありたいものだ!  (=⌒ー⌒=)うんうん!  努力を惜しまず、出来る事を精一杯やろう! \(^o^)/

                                   そして、あとは、天命を待とう!


2005年9月20日

物作りがいかに大変かと、改めて思い知った・・・(〜ヘ〜)ウーン   
  叔父のピオーネの出荷準備を手伝って思った。 色・粒の大きさ・房の大きさ・形状・粒の欠損など、味以外の要素で、等級が変わる。
1年かけて、丹精と愛情と、お金をかけて作ったピオーネ・・・ 糖度20度を越えているあま〜〜〜〜い味なのに・・・
 これで規格外品とは・・・(/_;。) ウッウッウッ.... 

  全ての食の安全について考えて行きたいものだ。 外見にこだわらず、「味」にこだわりたいものだ!  (゚-゚*)(。。*)ウンウン  

2005年9月21日

今日は、地元の地神様のお祭りの日。我が家も当家に・・・隣のお家と二人で準備して・・・ σ(^_^;)アセアセ... 
  奈加田(なかだ)の横で青空で御神酒を頂く。 やはり平日の午後のため、参加者は少数だ。5〜6軒の参加だった。
芦田のひでやっさん宅が、屋号が(なかだ)とは知っていたが、漢字で(奈加田)とは、初めて知って・・・
  部落内の事や、山ノ神・あたごさま・地神様・荒神様など、昔からのしきたりや、いわれなど、まだまだ勉強しなくては・・・
後輩達に継承できなくなる・・・σ(^_^;)アセアセ... 


2005年9月22日

人間は生きていく内にいくつかの試練を神様から与えられるけど
その時 その人が乗り越えられない試練は絶対に与えない
だから絶対に乗り越えられるし 自分が大きく成長できるチャンスだと思え
時には友人知人の力を借りることも大切だけど
最後は自分の力で乗り越えないと本当の解決にはならない

本当に悩んでいる事は人には話せない 話せる内はまだ大丈夫だよ 

一緒にいたのも若気の至りなら 別れたのも若気の至り いつまでたっても若い自分

思いっきり泣いたことがない 思いっきり感動したことがない
泣くほどの努力をしていなかったのかもしれない

やってみなくちゃわからない!

強くなりたい 強く生きたい 強さに憧れ 強いフリをしていたら甘え方を忘れました
泣きたい時には思い切り泣きたいだけ泣けばいい
そして人知れず泣いた後は 笑って 頭を上げて毅然と歩いていける そんな強さを持ちたい
強いフリが出来るって事が強いんだと思うよ

生ききる 生き抜く

怒りは無知 泣くは修行 笑うは悟り

人を愛する事は本当に大変な事だと知りました 「軽い気持ち」で人は愛せません
いつか「自然な気持ち」で人を愛せる日がくることでしょう 自然に…

男は最初の男になりたがる 女は最後の女になりたがる

浮気が事実なのか嘘なのかどうかが問題じゃない
あなたが相手を信じられるか 信じ続ける事ができるかが問題

今 この瞬間 この時間も直ぐに過去のこと

愛することと 愛されること あなたはどちらを選びますか??

いろいろな事を知りました 本当にいろいろな事を知りました
知っていたつもりなのに 結局は何も知らなかった
気付いていたつもりなのに気付かなかった 考えていたつもりなのに考え足りなかった

「自分」だと思って「自分」を感じてる「自分」ってなに?

苦しみぬいたとうぬぼれてはならない 苦しみぬけぬと絶望してはならない


2005年9月23日

お 彼 岸 の し き た り 

彼岸会(三月・九月)
お彼岸は、春分の日と秋分の日を中日とする前後三日間の合計七日間をいう。
国民の祝日に関する法律によれば、春分の日は自然をたたえ、生命を慈しむ日、秋分の日は先祖を敬い、亡くなった人をしのぶ日と定められている。
お彼岸に法要するのは、昼夜等分の日であるところからの仏教中道の教えにちなんで行うという説ほか諸説ある。
彼岸は、梵語のパーラミター(波羅密多)の漢訳「到彼岸」からきた言葉で「迷いの世界から、悟りの世界に到る」という意味である。

布施は人に施すこと、持戒は戒を守ること、忍辱は耐えること、禅定は心を落ち 着けること、智恵は心理に基づく考え方や生き方をすることである。
お彼岸は、こうした仏教の教えを実践する仏教週間ともいえる。
先祖をしのび、自分が今あることを感謝して、先祖の供養をするとともに、自らも極楽往生できるよう精進するものである。
彼岸の入りには、家の仏壇をきれいにし、季節の花、初物、彼岸団子、春にはぼたもち、秋にはおはぎなどをそなえる。
中日には、家族そろってお墓参りし、お寺で開かれる彼岸会にも参加したいものである。

彼岸とは
お寺やお墓にお参りしてご先祖に感謝をささげる・・・・それも大事な事、尊いこと。
でも、それだけではお彼岸ではありません。
感謝したあと、どうすればいいのでしょうか?
まずお彼岸は七日間。なぜ七日間?

『 六 波 羅 密 』

一、 布施 「与えよう物でも心でも
二、 持戒 「生きよう人間らしく
三、 忍辱 「耐えようどんなことにも
四、 精進 「勤めよう自分の仕事に
五、 禅定 「落ち着こう息を整えて
六、 智慧 「目覚めよう誠の道に

 
「六波羅密」というのは人間が本当の幸せを掴ための六つの条件ということ。
本当の幸せ、真実の幸福の世界を、仏教では「彼岸」と言います。
「彼岸」とは「あっちの岸」、つまり「悟りの世界」ということです。我々の住む世界は「此岸」といいます。
お彼岸の七日間には、第一日目から第七日目まで意味があります

一日目は、「布施」を与えるという日。「人のために惜しみなく尽くそう」という日です。
       ケチン坊はこの日とくに反省しないといけません。

二日目は、「持戒」人間らしく生きる。これは自分勝手に生きるなということです
       お互い仲良くやろうという日です。

三日目は、「忍辱」悲しいこと、辛いことなんて誰にだってあるのだから、
       落ち込まないで頑張ろうという日です。

四日目は、お中日でお寺・お墓のお参りをして、感謝する日。

五日目は、「精進」汗を流して自分の仕事に精出しているか、反省する日。

六日目は、「禅定」押し流されて狂ってしまっていたら、心を落ち着けて本来の自分をとりもどす日。

七日目は、「智慧」生まれながらにして持っている仏様と同格の心、それを生かしていこうという日です。

人間は忙し過ぎても、だらだらし過ぎていてもロクなことはない。春秋の一番良い時期に、自分を振り返り人生を考えよう。

2005年9月24日

http://momo-mid.com/mu_title/i_kandagawa.htm      ♪神田川です  (=^・^=)

  宝くじを当てる裏技!! 

一般には、なかなか当たらない宝くじ。
 第一勧業銀行宝くじ部が、昭和60年度発売の宝くじで、1,000万円以上に当選した1,504人を対象にまとめた白書によると、
 以下のような人物像になるそうだ。

  1. 購買歴10年以上の会社員/購買歴5年以上の主婦
  2. 年齢は30代
  3. イニシャルは、T・K

 普通、宝くじは誰が買っても同じ確率のはずだ。でも、こんな統計が出ていると、皆平等とはちょっと思いにくい。
 特にイニシャルは不思議だ。日本人で一番多のは鈴木や佐藤なのに、加藤や木村が多いのだ。
 これは、男女とも共通のイニシャル。

 では、ここで1等を当たるための裏技を紹介しよう。宝くじを扱ってい第一勧業銀行の広報部によれば、
 宝くじの1等を当てる方法は特にないが、当たりやすい人はいるという。

 その傾向として「(宝くじの)1等を当てる皆さんは必ず何かやっている」というのだ。
 例えば神棚に置いて毎日お祈りする、ジンクス・縁起かつぎをするなど、「当たれ」という念が強く関係しているらしい。
 普通に宝くじを買って、抽選日まで見向きもしない...では、当たりにくいらしい。

 <裏技1> まず、「1等を当てるんだ」と毎日、強く念じよう

 また、生活が苦しいとか、家のローンがある、教育費を捻出するために小遣いを減らされている...など、
切羽詰まった人が当たりやすい。人生のピンチがチャンスになる。
これは無意識のうちに「当たれ!」という願望が影響しているのかどうかはわからないが、これが引き金となっていることもありそうだ。

 <裏技2-1> 人生のピンチを迎えよう

 しかし、この裏技を見て、はやまって苦しい生活に飛び込んではいけない。
 次の裏技もあるのだ。それは――

 <裏技2-2> 結婚・就職・合格・昇進などがチャンスを呼び込む

 不運も連続して起こるが、幸運もまた同様である。

 更にランキングマガジン「ビーラン」にかつて載っていたデータとして――

 <裏技3> 加藤・小林・工藤という名前で、40代の山羊座

 というのがある。更に――

 <裏技4> ジンクス・縁起をかつごう

 たとえば、たまたまお金を拾った。しかも、それは滅多に拾う事はない千円札だった。
そして、そこに書かれていた番号と同じ数字の番号を探し求めて買ったら、当たった、とか。
 また、宝くじを買う前日に、ゴルフで8ホールで8番アイアンでホールインワンを決めた。
しかも、その日のスコアは88。これは8しかないと思い、できるだけ8のつく数字を88枚買って、1等を当てたのだ!

 他にも、兄が2,000万円を当て、妹が「次は私の番」と思い、宝くじ幸運の女神――キャンペーンガールの居場所を探し求め、
握手をしてもらい、3,000万円を当てた、という例や、宝くじを天井に張り付けて、当てた人もいる。

 なぜ、天井に張り付けたのか? こういうものは、高いところに置くと当たりやすい(幸運の神様に近いという意味か?)
というジンクスがあり、箪笥の上などに宝くじを置く人が多い。
しかし、この人は最も高いところに置きたいと考えて、天井に張り付けたのだ。

 その上を狙おうとして、屋根に貼り付けたら飛ばされるので注意しよう。
宝くじがなくなっては、元も子もないぞ(笑) タンスの上ぐらいでは、まだまだ...ということだろう。

 <裏技5> 売り場を選ぼう

 1等がでやすいことで有名なのは「西銀座デパート・チャンスセンター」だ。
年末ジャンボでは、毎年必ず10本前後の1等が出るのである。
1等が仮に300本だとしても、1つの売り場から10本も1等が出る...。
宝くじ売り場は全国に1万ヶ所以上あるのだから、ケタ外れの確率だ。まあ、この西銀座チャンスセンターは、
売る枚数がべらぼうに多いので、当たる確率が高いのも当然だという意見もある。
しかし、ここの1番窓口は出ることで有名で、宝くじのシーズンになると、この1番窓口だけ長蛇の列になる。

 こうした気合いもかなり重要なのかも知れない。
 あなたはどんなジンクスをもっていますか?

 これらを総合すると...。

「40代で山羊座の加藤さんは、最近、昇進したが、マンションのローンで生活は苦しい。
そして、銀座のチャンスセンターの1番窓口に1時間並んで宝くじを8枚(末広がりの八)買って、
20建てマンションの20階にある自宅に戻り、宝くじを天井に張り付け、毎日祈る」
――こうしたら、見事当選...かもしれません。

 思い当たる人は、次の機会に宝くじを買ってみよう!


2005年9月25日

今日は、岡山県北の蒜山まで行った。「海の市・山の市2005年真庭」に参加する為に・・・
  従姉妹とその長女を乗せて、チャリティーバザーに参加した。 従姉妹の長女は脳出血で・・・少し後遺症が残った。
身障者のグループで手作り品を販売した。ボランティアグループである。まだまだ社会の理解不足を感じる。。。(−−;)
  その代表例が、「仮設トイレ」  とても身障者が用を足せる物ではなかった。大会関係者の熟考を願いたい!



                     高らかに開会宣言をされる「井手紘一郎・真庭市長」



      四国は高知県から、佐賀港直送でかつおのたたき。 朝一番で焼きたてを頂いた。(=^・^=)
        高知県土佐清水市へは仕事で2年間通った。佐賀港は毎回通って食事をした所。懐かしい! (*^.^*)エヘッ



                      物凄い人出だった!

台風の影響か?風がきつく、肌寒い一日だった。 午後からはあいにくの雨も降ってきた。。。(−−;)
  海の幸・山の幸をお腹いっぱいにして、おみやげも買って帰った。本日の一番の大収穫は「記念切手」
民営化される、郵便局のバザーで、発売当時の券面金額での販売だ!  信じられない。( ̄ー+ ̄)キラリ
  満州国時代発行の記念切手シートが・・・数銭だ。 金額を払えないので100円と言う事にした。
収集マニアには涎垂ものだ! 昭和初期の古い物からちゃっかりと買い占めた。( ̄^ ̄)エヘン!
  総額は1230円也!   売れば数万円はかたい! ~\(^-^)/バンザーイ./( )\モヒトツ\(^o^)/バンザーイ


2005年9月26日

産経抄

九月二十六日は、日本人にとって忘れることのできない日付のひとつだろう。
昭和二十九年の九月二十六日、台風15号が日本海から北海道を襲い、函館を出港して間もない青函連絡船「洞爺丸」が、沈没した。千百人以上の命を奪った洞爺丸台風である。

 ▼四年後の三十三年九月二十六日には、関東地方を直撃した狩野川台風で千二百人余りの死者・行方不明が出た。
  その一年後の同じ日、こんどは紀伊半島に上陸した伊勢湾台風が猛威をふるい、
  犠牲者が五千人以上という大惨事となった。偶然とばかりは思えない。

 ▼その二十六日を前に、今年も17号が東日本をうかがっている。
  昔の日本人は、いつも九月下旬に強い台風がやってくることを経験上知っていた。
  「秋の彼岸は農家の厄日」ということわざも生まれたほどだ。しかし三つの台風に限れば、その強さは「想定外」だった。

 ▼洞爺丸事故は、強風を計算しきれないまま無謀な出港をしたのが原因とされる。
  狩野川台風や伊勢湾台風も、想像以上の豪雨や高潮への対応の遅れが被害を大きくした。
  「自然を甘くみていた」と言えば身もふたもないが…。その代わり、救いもあった。

 ▼三つの9・26(それだけではないが)の犠牲の上に台風に強い国になりつつあることだ。
  情報は格段に速く詳しくなった。飛行機や船も運休することを躊躇(ちゅうちょ)しない。
  伊勢湾台風を教訓に整備された防潮堤が、高潮被害を少なくしているのも事実だ。

 ▼米南部を相次いで襲うハリケーンで、その社会が混乱に陥っているのも「想定外」のせいだろう。
  カトリーナの時、日本政府の援助額が少ないとの批判があった。だが今、米国にとって必要なのは、
  日本人が長い時間をかけ学んだ台風とのつき合い方のような気がする。


2005年9月27日

昨夜は、久しぶり?に久世まで、飲みに出かけた。(=^・^=)  会社の先輩と定例会議?だ! (*^.^*)エヘッ
  焼酎のお湯割を3〜4杯頂いて、カラオケを歌ってしまった。。。σ(^_^;)アセアセ... 
音痴じゃけえ、人前では歌わないように! との 祖父の遺言を破ってしまった。 フフンフーン・・・(  ̄3 ̄)〜♪
  ちなみに、題名は、「さざんかの宿」  くぅもぉりぃ〜〜ガラスぅを〜〜手で拭いてぇ〜〜〜♪

ピオーネの叔父の奥様(叔母) が、目出度く退院された! ~\(^-^)/バンザーイ./( )\モヒトツ\(^o^)/バンザーイ
  それにしても、長い入院生活だった。。。(−−;)  最初の入院から言えば、3ヶ月を越えている。
ぼくの食道ガンの大手術+抗がん治療+放射線治療=でも、102日 だった。  それよりも長い入院だった。
  叔母様、本当にご苦労様でした。m(__)m   これからも、無理をしないでご自愛下さい!
少しづつ、少しづつ、身体を慣らして行きましょう! (=^・^=)

久しぶりにスポーツジムへ・・・ (=^・^=)
  サウナと入浴だけで・・・σ(^_^;)アセアセ...   2時間は居たかなぁ〜〜〜  (*^.^*)エヘッ
受付の、美女2名に、ぼくのサイトの紹介をした。(=^・^=)
  勝手に、写真をサイトに載せているので、確認して貰うように依頼した。(*^ー^*)にこっ♪
今度、受付の美女や、インストラクター(男前・イケメン)を、アップします。(=^・^=)  こうご期待!


2005年9月28日

ショッキングな記事を見つけた。。。(−−;)

   #  電磁波はがんを増殖させる

電磁波、特にIH調理器が危ないと言うお話です。
最近オール電化が流行っていて、わたしも卓上のIHクッキングヒーターが欲しいなあ、と思っていたのですが、
なんとがんの増殖スピードが最大16〜24倍にもなるというのです。
体にちっちゃながん細胞があれば、あっという間に大きくなって急死してしまう危険性があると語られています。

あまけにこの電磁波は放射線と同じく「被爆」するそうです。
「強さ」×「時間」で被害は現れるそうです。単位はmG(ミリガウス)。おもな電化製品の電磁波を調べると、
冷蔵庫(5〜50mG)、電子レンジ(30〜200mG)、テレビ(100mG以上)、パソコン(1〜2mG)、
そしてIH調理器(40〜2000mG)です。

世界が決める安全基準は1mGです。これが2、3mGになると、小児がんが発生するそうです。
白血病、悪性リンパ腫、脳しゅようなどです。妊娠初期の妊婦も電磁波で被爆すると、流産リスクが高まります。

電磁波といえば、ケータイもですね。イギリスでは16歳以下の子どものケータイ使用禁止勧告が出ています。
年齢的に頭蓋骨の発達が未熟な子どもの時期は、電磁波の影響を受けやすいのですが、
ほとんどの日本人には知らされていません。現にアメリカでは電磁波の悪影響への警告から、
むやみにIH調理器を使っていないそうです。

この他にも、花粉症がひどくなる、男性の精子の数が減少する、などといった悪影響があるそうです。
だって、テレビにぴたっとくっつくと、なんか嫌な不快感を感じませんか? 
人間は本能的に電磁波が不愉快で危険なものだと感じているはずだと思います。
 
*本の紹介* やっぱりあぶない、IH調理器(見えない強烈電磁波が家族を襲う) 船瀬俊輔 著 三五館出版


2005年9月29日  (手術後8ヶ月・退院後5ヶ月)

畑の枝豆が殆ど収穫出来たので・・・  今日は肥をやり、秋野菜作りの準備をする。

   久世の山本自動車整備の山本さんから、完熟した鶏糞を分けて貰った。(=^・^=)
軽四トラック2杯を畑に入れる。  一輪車で運搬する。これがなかなか大変だ!。。。(−−;)



    畑の一面に、地面が見えないほど撒く。   完熟した鶏糞は、入れすぎは無い! (=^・^=)
 化学肥料は一切入れない。  腐葉土や発酵鶏糞で有機・無農薬栽培だ!  \(^o^)/



    鳴門金時!  あま〜〜〜〜い サツマイモが出来た! (=^・^=)
  あと、1ヶ月したら、ホクホクの焼き芋が食べられるぞぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜\(^o^)/

最近、体調が良い! (=^・^=)
  ジムにも通っている。プールで1時間は歩く。  σ(^_^;)アセアセ... 
その日の体調やら、副作用の程度に合わせて、無理をせず、マイペースで、頑張るぞぉ〜〜〜〜  (=^・^=)


2005年9月30日

今日一日、恐れず怒らず悲しまず。

これは中村天風語録集の中でも、簡潔で有名な教えの一つなのだが・・・。
私は一日の始まりの時間、よくこれを自分の心に言い聞かせている。
でも、恐れる事・怒る事・悲しむ事と言うのは容赦なく前触れなく襲ってくるものだ。
ただこの言葉を心の引き出しにおいて置くと、そうなった時に酷く取り乱す事もなく気持ちの切り替えは付け易い。


2005年10月1日

      # 見舞いの心得

 治癒不能の癌と告知された知人のお見舞いに行くというのは、お見舞いする方にとっても緊張を伴うものです。
どんな言葉をかけ、どんな話をすればいいのかわからないとお困りの方もあるでしょう。
 ここでは、私自身の経験から、アドバイスしましょう。

1)「退屈でしょう」は不適切?

 入院当初のお見舞いでよく言われたのは「退屈でしょう」という言葉です。
 余命の限られた末期癌患者にとって、この「退屈」という言葉ほど当てはまらない言葉はないのではないでしょうか。
 何もしないで退屈そうに見えても、それは思案にふけっている時間かもしれないし、
倦怠感で何もできない時間かもしれないし、精神的に何もしたくない時間かもしれません。
 いずれにせよ、「退屈」しているのではないのです。

2)「がんばって下さい」は避けましょう。

 「がんばって下さい」と言うのは、お見舞いでは最も普通の言葉です。
「月並みですが、がんばって下さい」とか、「がんばって下さいとしか言えませんが、がんばって」というふうに使われます。
 私自身はありがたく受け取っていますが、本当は避けるべき状況もあります。

 現代社会ではストレスが多く、働き盛り世代のうつ病や抑うつ神経症が増えています。
 このような患者さんには、「がんばって」という言葉は禁句です。病状をさらに悪化させてしまいます。
 「がんばらなくていいからね」と言わなくてはなりません。

 癌患者では、いろいろな精神状態がありうると思います。治療をがんばるぞ、
と自分を奮い立たせている時もあれば、悲観的になって落ち込んでいる時もあるでしょう。
 見舞いに行って、「がんばって」と言いたい気持ちは分かりますが、避けるべき状態もあることを知っておいて下さい。

3)それでは、何を話せばいいの?

 これは、患者さんによって異なるでしょう。
 患者さんが身の上話を聞かせたいようなら、聞き手になってあげるのがよいかもしれません。
 私の場合は、見舞いの方の近況を聞くのが、とてもうれしかったです。
 癌に関する話題から離れて、発病前と同じように接するのがヒントかもしれません。
 癌患者をしばし癌から遠ざけて気分転換させてあげることができたら、お見舞いは成功だと思います。


2005年10月2日

        #  怒った時には、バナナが効く !?
 
  ストレス社会に生きる現代人。なかなか心をリラックスさせて毎日を送ることは難しいのが現実です。
仕事を持つ大人だけではなく、昨今は子供たちまでが「キレる」といっては衝動的な事件を起こしている状態。
  これらの現象を見ても、ストレスの影響の大きさは相当なもの。

  ストレスにさらされてイライラするときには、脳の中のセロトニンという物質が不足していることが考えられます。
セロトニンは脳の感情コントロールに関わる重要な神経伝達物質。そしてこれを多く含んでいる食べ物がバナナです。
  バナナ1本には7.7mgのセロトニンが含まれており、脳をリラックスさせる効果があります。

  また、バナナには体内に吸収されると新たにセロトニンを作り出すトリプトファンとビタミンB6を含んでいます。
かつてホウレン草を食べることですごいパワーを得たポパイのように、現代人はバナナ1本で、イライラを解消し、
  脳をリラックスさせることができるというわけです。
バナナはストレス社会には欠かすことのできない食べ物と言えます。 (=^・^=)


            癌の告知に関して

   癌の告知を受けた方へ

 癌といっても、早期癌、進行癌、末期癌と様々です。

1.早期癌が見つかった方、あなたはとても幸運でした。素直に喜び、治療を受けましょう。必ず良くなります。

2.進行癌が見つかった方、医学の進歩により治る可能性もあるはずです。
 あきらめることなく、がんばって闘病しましょう。

3.運悪く、私のように進行ガンでステージWや、末期がんと診断された方、あなたにはまだ幸せなことがあります。
 それは、自分の一生を振り返ったり、死の準備をする特権を得たのです。しかし、あきらめてはいけません。
 最後の最後まで、奇跡を信じて闘い抜きましょう。「念ずれば花開く」 です。

 テレビでは毎日のように事故で亡くなった方や悲嘆にくれる家族の様子が報道されています。
 その方々の無念さはどんなものか想像できません。
 私は、自分の癌のCT像を見た時、日航ジャンボ機墜落事故で走り書きの遺書を遺した父親のテレビ番組がまず頭に浮かび、
自分にはまだ時間があると思いました。

 人間は、いつか、必ず死にますが、死ぬ時を知る事は許されていません。
 癌という病気は、痛みなどで苦しい病気ではありますが、その代わりに、親しい人と一緒になって闘病し、
訪れる死への準備ができるという特権を神が与えてくれたのかもしれません。

 癌の告知を受けた方は、それまでの人生観が変わってしまうかもしれません。
 親族や友人の存在のありがたさ、医療関係者への感謝など、世の中には感謝することがいっぱいあります。
 その中で、がんばって闘病するのもよし、やりたいことをやるもよし。
 私の場合は、このホームページ作りが最後の目標です。


Q 副作用があるとしても、抗がん剤でがんが治ることも多いのですか?

Q 財団法人癌研究会(癌研)の前の癌化学療法センター長、つまり抗がん剤の権威だった塚越茂博士によれば、抗がん剤で治癒が期待出来るがんは、絨毛がん、睾丸腫瘍、悪性リンパ腫、急性骨髄性白血病、および卵巣がんの5種類に限られるということです。
私達がよく出会う肺がんだの胃がんだの大腸がんだのは、抗癌剤治療では治癒が期待出来ないということになります。
◆抗がん剤によるがんの治癒率◆
絨毛がん 90%
睾丸腫瘍 75%以上
悪性リンパ腫 50%以上
急性骨髄性白血病 20%
卵巣がん 10〜20%
(塚越 茂、日本癌治療学会誌、31巻3号、1996)

 Q では抗がん剤は一般のがんには効かないのですか?

Q 効くか効かないかの判断は、どういう基準で判断するかによって変わります。
前問に述べたように、抗がん剤は大部分のがんを治癒させることは出来ません。 抗がん剤が有効だとされるのは、多くはがんが一時的に縮小するという意味です。

CTなどの画像診断をして、画像上のがんの面積が半分以下になった状態が4週間以上続いた場合を有効とするのが、抗がん剤の効果判定の基準になっています。その後すぐにがんが元より大きくなったとしても、この基準では有効と判定されるのです。 その基準で大体30%以上の症例で有効だと、厚生省が医薬品として認可しているようです。
30%で有効であると云っても、30%が治癒するという意味では全くないのです。遠隔転移の起こった進行がんを抗がん剤で治癒させることは、前問に述べた種類のがん以外では出来ないというのが実情です。 一般の癌では進行したがんを抗がん剤によって治療しても、がん細胞が一個も残らないようにすることは出来ません。そして1個でも残っていれば、抗がん剤が終わった時にはまた増殖を始めます。その時には増殖を抑えるリンパ球の力がなくなっていますから、どんどん増殖してしまい、がんは一時的に縮小したり、見えなくなったりしたけれども、命は延びないということにもなりがちです。  

それでも一時的にせよ効果があった30%の患者さんはまだ良いのですが、効果がなかった70%の患者さんにとっては、抗がん剤治療は副作用に苦しめられて体力や抵抗力が低下するだけで、何の利益にもならないということになります。

2005年10月3日

17年真庭市産「コシヒカリ」の新米を炊いた。(=^・^=)  二重蓋になった3合炊の土鍋で炊いた。
  新米だから、少し水を控えたが・・・ やや固めの炊き上がりになった。
味は美味しい。  (o^_^o)ニコニコ   有機無農薬栽培のコシヒカリの新米・・・ 。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル

                    艶と輝きが違う・・・ 。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル
    

2005年10月4日

           笑う門には福来る!?

「笑う門(かど)には福来(きた)る」と言うことわざがあります。
「こんなの、嘘だろ」と言っている方、なかなか多いでしょう。
笑っただけで福が来るのなら、なんの苦労もしません。
しかし…なんと実は笑うと福が来ると言うことが、科学的に証明されているのです!

アメリカの「笑い療法研究学会」では、
コメディ映画を見て大笑いしたあと、カゼ予防に効果のある「免疫グロブリンA」という物質が増加した、
と言う、ちょっと信じられない研究が発表されているのです。
また、よく笑う人は病気にかかりにくい、という研究結果も出ているのです。

さらに、ガン患者の人に吉本興行の舞台を見せ、大笑いしてもらい、その後で調べたら、
なんと、体のガンを殺す細胞が大幅に増えていたのです!
さらに、“笑う”という動作は、腹筋をはじめとする体全体を使う動作(運動)なのです。
しかもかなりのカロリーを消費し、そのうえ副交感神経が消化をうながすので、
お腹が空くのは当たり前、さらにはなんとダイエットに効果があるという説まであるのです。

“笑う”という動作には、この他にも『リラックス効果』があるのです。
たかが笑い、されど笑い。
“笑う”という動作には、絶大な効力が秘められているのです。

「病気に負けない」気構えが

図2 乳がん患者の気構えと生存率

 サイコオンコロジー(精神腫瘍学)という学問があります。がん患者さんを中心に「こころ」と「からだ」との関係を研究するものです。海外では以前からこの研究が盛んに行なわれています。がんを単なる体の病気としてのみとらえるのではなく心のケアを行なうことも欠かすことができない、といわれています。
 イギリスでの研究をご紹介しましょう。乳がんの患者さんについて心のもち方とがんの進行について調査したものです(図2)。
 乳がん患者さんを4つのグループにわけ、病気の経過をみてみました。 第1は「病気には負けない」と積極的に前向きに立ち向かい、日常生活にも積極的なグループ、第2は病気であることを忘れようとする否認の立場にたつグループ、第3は病気のことを深刻に考え、いつも病気のことばかり考えているグループ、第4はもうダメだとあきらめて絶望的になっているグループです。
 これらについて10年間経過をみてみました。いちばん経過のよかったのは、一番目の積極的に前向きに考えるグループ、もっとも経過が悪かったのは絶望的になっているグループでした。
 この二つのグループでの生存率の差は、じつに4倍にもなったとのことです。本人の心の状態、病気に対する気構えの違いが免疫力に影響を与え、その結果、病気の経過にこれだけの差をもたらしてしまうわけです。


2005年10月5日

自分が、食道癌に罹ったであろう時期を思い起こしてみると、多忙とトラブルなどで、「笑い」を考えたり、意識する事など全くなかった。

幸いにも102日入院した事により、人生で初めて、ゆっくりした時間を持つことが出来た。

考えたり、以前から読みたいと思っていた本を読むことも出来た。

特に、「笑い」の効用については、多くの本が出版されており、大変参考になった。

「笑い」を意識して、世の中を見ると、笑えることがいくらでも有る。

ここに、二つ「笑える話」を記しておきます。



1、福岡市に、老舗の葬儀社がある。名前が「天国社」、「まだまだ行かない天国社」とテレビコマーシャルをながしている。

2、博多発新幹線の中、後から乗り込んで来た客が、一つだけ空いている席を見つけて、隣の席の人に尋ねている。
  「ここ、とっとっと?」 答え「とっとっと」  
   (とってますか?とってます)

おかしくなくても、笑う事。 笑えば、元気がでます。病気など、ふっとばしましょう。  。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル


シリーズ(人間観察)その1・・・ (=^・^=)

回転寿司で食べていると、60歳くらいのおじさんが隣に座ってきました。
キョロキョロ探して茶碗を取ると、また何やら探しています。
ついに見つけました、ティーパックを取り出すと、袋を破って茶碗に中身をサラサラと入れたのです。
その後お湯を入れる為、指でレバーを押したからたまりません・・・熱い〜と叫びました。
僕には熱い声援となって笑いがこみ上げてきました。
お湯を注ぐと、覗き込むようにして「今日も駄目か・・・」と呟いたのです。
また一言「茶柱が立たん」

    !┃☆ヾ(≧▽≦)oひゃっはっはっ!! 


2005年10月6日

家庭菜園の現状報告!  (=^・^=)
草取りの毎日ですが、成長著しい! \(^o^)/  見ているだけでも元気になりそう!  食べればもっと元気に成る!



      9月10日に植えたネギの苗が・・・↓  こんなに成長しました! (=^・^=)



         病気にもならず、元気に成長しているネギ達・・・  鍋物のシーズンまでには大きくなる。(=^・^=)



    9月10日に植えたジャガイモ・ブロッコリー・白菜・種で撒いたビタミン菜・人参・大根。ほうれん草・ターサイ 



  秋のじゃがいもは初めての体験。大きく芽を出している。(=^・^=)   人参・大根は間引いた。
ブロッコリーと白菜は、毎日青虫を取る。無農薬で作るため、虫との闘い。。。(−−;) おっ!向こうには春菊が芽を出してる。



   セロリの色も濃くなって・・・   肥が効いてブロッコリーの葉が、ビタミン菜を邪魔してる・・・ それにしても大きくなった (=^・^=)

ゴーヤもそろそろ終わり。棚を壊してしまおう。 その後にはごぼうも植えよう!  かぼちゃやトマトの後には、スモモや柿を植える。
花枝や榊も植えておこう! (=^・^=)
秋・冬野菜の準備と、玉葱を植える場所にも、元肥を入れて準備をしておく。忙しいが少しづつ└(´▽`*)┘ガンバルゾー!!


2005年10月7日

生まれて初めて、イノシシをさばいた。 鰤やはまち、鮭などの魚系は慣れているが・・・  四足をさばいたのは初めて・・・
  わなで取れた若い猪。 猟師さんが、皮と内臓は取ってくれていたので、何とかさばいた・・・ σ(^_^;)アセアセ... 
今夜は、猪鍋と行きましょう!  (=^・^=)

材料(4人前)

イノシシ肉 400g

大根 1/4
ごぼう 2本
にんじん 1/4
長葱 2本
白菜 1/4
こんにゃく 1枚
しめじ 半パック
春菊 1つかみ
焼き豆腐 1丁


 ダシ汁 カップ6
 酒 大さじ3
 白みそ 大さじ山盛3
 赤みそ 大さじ山盛1
 砂糖 大さじ1

 (付け合せ用)
 ふきのとう

イノシシ肉の前処理から

肉を切る

猟関係の知り合いからイノシシ1頭丸ごともらいました。このイノシシは有害鳥獣駆除で獲られたものです。猪肉は脂身が美味しいと言われています。このお肉も脂身がたっぷり。包丁で2〜3mm程度にスライスしていきますが、刃先に脂がついてすぐに切れなくなります。時々拭き取りながら行いましょう。
湯通しする

なべにお湯を沸かして肉を入れて色が変わるまで湯通しします。赤い部分がほとんどなく脂身ばっかりですね。でもこれがいいんです。
洗う

ザルに取って出てきたアクをざっと洗い流します。

煮始めましょう

ダシ汁

面倒なので「かつお風味だしの素」1袋(6g)を使用。お酒も少々入れときましょうか。
肉を投入

さっそく肉を入れます。イノシシ肉は他の肉と違って、煮込めば煮込む程やわらかく美味しくなっていきます。初めから肉を入れてしまいましょう。火は弱火〜中火にします。
野菜群投入

大根は冊切りに、しめじはばらして、ネギはぶつ切りにします。コンニャクは軽く湯通ししてから手でちぎります。ゴボウはささがきにしてしばらく水にさらします。白菜は根元の部分をざく切りにして、葉の部分はまだとっておきます。これらの野菜をどんどん鍋に投入。
味噌で味付け

続いてみそと砂糖を入れます。白みそと赤みそを混ぜた方が美味しいといわれますのでそうしてみましょう。今回ニンジンはささがき状の冷凍物を使用。ぱらぱらと鍋に入れます。
葉物

白菜の葉っぱと春菊はほとんど煮終わってから入れます。
煮終わったかな

トータルでもう1時間半くらい煮たでしょうか。最後に白菜の葉、春菊、焼き豆腐を入れて温まったら出来上がりです。いろいろ入れてあふれそう。
ふきのとうを揚げる

つけあわせにふきのとうを用意してみました。大分開いている感じですが、これをもらった軽井沢在住の方の話によると、この位のほうがおいしいとのこと。
天ぷら

まあそこそこに揚げればオッケー。
できあがり

味の方はどうかというと…うまい!イノシシ鍋がこれほど美味いとは知りませんでした。肉からダシが出るんでしょうか、汁がとてもおいしいんです。あれだけ肉は脂っぽかったのに汁はちっとも脂っぽくありません。旨みだけ出てきた感じ。味噌の量も丁度よかったようです。
お肉はこんな感じ

脂身がトロトロなんですよ。それでいて全然しつこくない味。食がとってもすすみました。ぜひおすすめです。

2005年10月8日

今夜は、部落内青壮年会の「昭和会」の定例会だ! (=^・^=)  毎月第二土曜日のPM7:00から公会堂で・・・

来週の秋祭りウィークの行事打ち合わせ・確認。  それから第60回「晴れの国・岡山国体」の民泊関連の打ち合わせ。
12日=もち米を洗う。
13日=水換え
14日=餅つき
15日=餅を袋に入れる。  宵祭り(だんじり行列)
16日=秋祭り当日  朝だんじり最終飾りつけ

明日の日曜日は朝8時から県道の草刈を草刈機で・・・  ごみ拾いも・・・ 何だか来週は行事が目白押し・・・

餅つきも60kgの餅をつく。大変な作業だが、もう20年以上の恒例の行事になった。我が家の長男がまだ赤ちゃんの頃、
最初にだんじりを作った。餅はだんじりから、当たりくじと共に、ばら撒く。 賑やかに華やかに・・・(=^・^=)

明日の朝の草刈りがあるので、今夜は早めに帰ろうと思っていたが・・・  やはり日付が変わっていた。σ(^_^;)アセアセ... 


2005年10月9日

我が家の前の県道の歩道の草を、草刈機で7:30〜9:30まで刈った。綺麗になるのは気持ちが良い! (*^.^*)エヘッ
  国体の選手の民泊を受け入れるので、少しでも環境を綺麗にとの配慮だ! 落合はハンドボールの大会が行われる。

2時間、草刈機を使ったら手がしびれた。。 。(−−;)  あとは刈った草を綺麗に掃いて、おしまい。(=^・^=)

午後から、花枝・柿・すもも・白桃など、苗木を畑に植えた。 「桃栗3年、柿8年」というが、苗木からだから
意外と早く実がつく。 柿は3年で食べられる。 白桃がウマく実を付けますように! 

花枝(シキミ)は、10年くらいしないと、大きく成らない。今日で12本植えた。全部で30本くらいは植える場所があるので
また、苗を取ってきて植えよう!  仏壇や墓参りに必ず必要な物。 早く大きくなあれ! \(^o^)/

    花枝(シキミ) の苗を青木から貰って植えた。 (=^・^=)

   桃2本。(清水白桃と白鳳) すもも。  柿2本。(西条と富有柿)

最近はまっている事。

日曜日は必ず見るテレビがある。  それは某国営放送の「のど自慢」です。
日本中をまわり、それぞれの地方の方言あり、名産ありで、しかも楽しい! (=^・^=)
歌うのは苦手だけど、聴くのは楽しい! \(^o^)/ 

それから、12時59分になると、某民間放送の、「新婚さん!いらっしゃい〜〜」 だ! (=^・^=)
 これも、欠かさず観ている。(=^・^=)
桂三枝とアシスタントの女性がトークを楽しく盛り上げる! (=^・^=)

数年前までは、考えられない事だ!   そ、それにしても、「オヤジ度」が進んだのだろうか??  σ(^_^;)アセアセ... 


2005年10月10日




以前は10月10日、今は10月の第2月曜日「体育の日」として祝日になっています。
この、体育の日が制定されたのは昭和41年。昭和39年に日本で初めて開かれた五輪大会、東京オリンピックの開会式が
おこなわれた日を記念してのことです。 (懐かしいなぁ〜〜 東京五輪〜〜〜(=^・^=)  東洋の魔女&円谷)

それでは、なぜオリンピックの開会式が10月10日になったのでしょうか?
実は日本の観測史上いちばん晴れる確立が高かったのが、この日付けだったのです。
この特異日はいまでも継続中だそうです。ということは、今年も10月10日は晴れる可能性が高いということです。
もしお出かけの予定があるようでしたら、この日に予定してみると良いかも知れませんね。 (=^・^=)

今年はたまたま、第2月曜日が10月10日になった。やはり秋晴れの晴天だった! (*^.^*)エヘッ


2005年10月11日

      #  バカガイは、馬鹿には出来ない!?

  いつも貝の口をちょっとだけ開き、だいだい色をした「斧足」(ふそく)という足を、舌のように出している「バカガイ」。
口のしまりが悪いと、人間なら馬鹿のように見えるということから、こう呼ばれるようになったのですが、
実は、これが正式な名前でバカガイ科のバカガイ。 よくいわれる「青柳」は、千葉県の青柳村(現在の市原市)で
たくさん獲れたことからつけられた別名なのです。

  確かに「バカガイ」ではお寿司屋さんでも、注文しにくいでしょうし、あまりおいしそうな気がしません。
「青柳」という名だからこそ、酢の物にしたり、子柱(バカガイの貝柱)を軍艦巻きにしたりして食べられるというものです。

  ところが、バカガイを栄養学的に見ると、高血圧に効果があるといわれるタウリンを多く含むうえ、
マグネシウムなど現代人に不足しがちな栄養素もあります。名前はともかくとして、栄養的には決してバカには出来ない
ヘルシーな食べ物が、バカガイなのです! (=^・^=)

   バカ焼き! 食いてぇ〜〜〜〜〜  。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル

               


2005年10月12日

最近、歯医者に通っています。  前歯の差し歯が取れて仕方なく・・・ (/_;。) ウッウッウッ.... 
 しかし、昔からある歯医者と違い、最近出来たM歯科医院。  設備も良いが、治療法方が凄い。
今日は、虫歯のカブだけになった歯を抜歯した。  当然、あの痛い麻酔を注射されると覚悟してたら・・・(。・_・。)ノ
  気がつかないうちに、麻酔は打たれていた。 ( ̄ー ̄?).....??アレ??
昔の歯医者のイメージは・・・  痛い注射。ギィーンというあの削るドリルの音。。。(−−;)
  週に1度、3分治療で長い日数がかかる虫歯治療・・・  と思っていたが・・・・
今週は毎日通ってる。とにかく早いし、治療に時間をかけて早く進む。 (=^・^=)
  先生は、徳島大学を卒業された僕より15歳も若い院長先生だ。(゜o゜)ゲッ!!

今夜は、祭りの餅付きのための、もち米洗い。  昭和会(部落の青壮年会)の恒例の行事だ。
  60kgの(1俵)もち米を綺麗に洗って、水にかす。 6時から1時間の作業で終了したが・・・ (=^・^=)
これで、終わらないのが「昭和会」  ( ̄ー+ ̄)キラリ
  結局、西さん宅で、ご馳走になり、帰ったのは9時だった・・・ σ(^_^;)アセアセ...  ごちそうさまでした! m(__)m


2005年10月13日

知人から単車を借りました。 (=^・^=)
  僕の単車は「ホンダ ドリームCB750  K−1」 ですが、長期休眠中につき、車検切れで眠っています。
体力が戻れば、車検を受けて、本格的に乗りたい!
  それまで、体力回復のリハビリに、知人の単車を借りて乗る事に・・・ ( ̄ー+ ̄)キラリ
高校生の時、スズキハスラー250 の経験はあるが、オフロード車は久しぶりだ!
  コケないように気をつけて、秋の紅葉でも見に行こう!



         こんな感じのホンダのオフロードXR250です。 (=^・^=)


2005年10月14日

今夜は秋祭りの準備で、昭和会の恒例の行事の餅つきだ! (=^・^=)
  四国へ単身赴任中は、息子に任せてすっかりご無沙汰していた地区の行事関係。m(__)m
今年は、休職中で家に居るので、出来る事は進んで参加しようっと! ( ̄^ ̄)エヘン!

     3台のかまどを炊いて、もち米を蒸す。夕方の4時からもち米を水からあげて、かまどを炊いて準備する。(=^・^=)

今夜はあいにくの雨。。。(−−;)  し、しかし・・・ 行事毎には必ず無くてはならない「酒」 ビール2ケースは飲んだろう  ┐('〜`;)┌

   昭和会メンバーが、年寄くさくなってきたのに、婦人連中は、いつまでもお若い!  20代の若奥様もおられる。 
 し、しかし、女性のほうが、年々若くなり、美しくなられる。逆に、男連中は、禿げたり飲兵衛だったり・・・ σ(^_^;)アセアセ... 

   孫と、おばあちゃんも参加してくださり、楽しい餅つきに・・・(=^・^=)  60kgの餅つきは大変だ! σ(^_^;)アセアセ... 

2005年10月15日

従兄弟の家に預かって貰っている、愛車のナナハン・・・ (=^・^=)
  今日はお祭りにお呼ばれして、ご馳走を戴いた。。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル


久しぶりの単車と対面!  (o^_^o)ニコニコ   錆が気になるが、従兄弟が綺麗に洗ってくれていた。(=^・^=)

         ナナハンライダー ・・・  少年時代の憧れのナナハン・・・  (=^・^=)

2005年10月16日

今日は、昨日の大雨がウソのような、秋晴れの雲ひとつない晴天だ! 天津神社の秋の大祭だ。(=^・^=)

昔は、(20年前までくらい)氏子の地区中を2日掛かりで担いで歩いていた御神輿。今は、若者の体力も無くなり、一番最初のお旅所まで
担いで、それからあとは、軽四トラックに乗せて・・・  なんとも残念だが、仕方ない。。。(−−;) 16人で担ぐには重すぎる御神輿さま。

  地区毎に、だんじりをこしらえて、練り歩く。 7台のだんじりが集合すると圧巻だ。青壮年会の多大な努力の賜物だ! (=^・^=)

我が地区(中日名・下日名・日名団地)3地区合同の「日名だんじり」 もう30年近くの歴史を誇る。 (=^・^=) このあと恒例の餅まきだ!

 最年少のお客様。「あつやくん」です。 ☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪   お口に付いているのは、茶碗蒸しのたまご・・・ (=^・^=)

2005年10月17日

今朝は、座布団などを天気が良いので外で干したり、昨日のゴミなど片付けをした。 一日ゆっくりとした時間が過ぎていく。
  夕方から、久しぶりにスポーツジムへ・・・ プールでいつものように歩いて、サウナへ行くと常連さんと会う。
ショッキングな情報が・・・ (ノ_・。)クスン
  ここの、ジムは、数年前から経営不振がささやかれてはいたが・・・   どうやら今年中(十二月末まで)で、閉館となるらしい。
(〜ヘ〜)ウーン   困ったぁ〜〜  田舎だから、ジムとプールとサウナが付いた施設は、津山市まで行かないと無い。。。(−−;)
  家から、40分位掛かる。おまけに、冬は雪や凍結の心配があり、とても毎日は通えない。

風呂から上がって体重計に乗ると・・・  (゜o゜)ゲッ!!     77kg  真っ裸で・・・  σ(^_^;)アセアセ... 
  退院時 72kg 服を着てだ。 それが、5kg以上増えているとは。。。(−−;)  運動しなくちゃ!

食道ガンの手術をした人達の多くは、一度に10kg〜20kg 痩せて、なかなか太らない。 1年も2年も経ってから少しづつ・・・
  それも、ほんの数キロ増えただけ・・・ らしい。 (-。-) ボソッ
僕は、退院して半年で5kg以上太っている。 いい事なのか?  単なる食い過ぎなのか???(ー'`ー;)う〜ん・・・


2005年10月18日

16日付産経抄より

久々に水戸方面行きのJR常磐線特急に乗ってうとうとしていると、後ろの席に座っていた四、五歳の男の子の歓声で目が覚めた。
  「ママ、きれいなお花畑だよ」。

 ▼隣の母親がちょっと困ったような声で「あれはセイタカアワダチソウというのよ」と教えていた。
   窓の外を見ると黄色い軍団が土手や休耕田はむろん、空き地という空き地を占領し、そのわきでススキが肩身を狭くして穂を垂れていた。

 ▼セイタカアワダチソウは北米原産のキク科の帰化植物で、もとは明治期に観賞用として輸入された。
   旺盛な繁殖力で日本列島を席巻したのは高度成長期以降だ。農村の過疎化とコメ余りで休耕田が増え、
   列島改造による乱開発であちこちで生態系が破壊されたのもこの草にはプラスに働いた。

 ▼撫子(なでしこ)や女郎花(おみなえし)といった秋の七草は片隅に追いやられ、農村では当たり前だった茅葺き屋根もいつの間にか消えた。
   日本の風景も心も、あのころから大きく変わり始めたのかもしれない。
   鮮やかな花を咲かす一方で根から他の植物の成長を阻害する物質を出し、先住者との共存を拒絶する「外来種」の隆盛は
   なにやら暗示的である。

 ▼先入観のない子供から見れば美しくもあり、弱肉強食時代を象徴する花なのかもしれないが、
   ススキと茅葺き屋根といった「里の秋」を記憶する最後の世代としては、荒れ地にセイタカアワダチソウが群生する光景を「美しい」とは思えない。

 ▼全国どこへ行っても人影のない多目的ホールと、日中から駐車場が満杯のパチンコ店だけが目立つのもどうしたことか。
   黄色い花はやがて自らの成長も阻んでしまうそうだが、こちらは人の手がいる。
   美しい風景を取り戻す努力をしないと、日本人の心は取り返しがつかなくなる。


                            

inserted by FC2 system