その5          


2005年7月19日

なせばなる、
なさねば成らぬ何事も、
           成らぬは人の為さぬなりけり。      上杉鷹山


上杉鷹山公をご存じでしょうか?
鷹山公(ようざんこう)は、上杉藩第九代藩主で、疲弊した藩の財政を建て直された名君です。
現今のバブル経済が崩壊してからは、鷹山公の米沢藩改革に学び、不況下の会社経営のあり方に
鷹山公の精神を生かそうと云う「鷹山ブーム」が巻き起こっています。

一、国家は先祖より子孫へ伝候国家にして
  我私すべき物にはこれ無く候
一、人民は国家に属したる人民にして
  我私すべき物にはこれ無く候
一、国家人民の為に立たる君にて
  君の為に立たる国家人民にはこれ無く候

1961年、第35代米国大統領に就任したジョン・F・ケネデ ィは、日本人記者団からこんな質問を受けた。
「あなたが、日 本で最も尊敬する政治家はだれですか」  ケネディはこう答えた。
「上杉鷹山(ようざん)です」
 おそらく日本人記者団の中で上杉鷹山の名を知っている人は いなかっただろう。
鷹山公は江戸時代に米沢藩の藩政建て直し に成功した名政治家で、財政危機に瀕する現代日本にとっても、
学ぶべき所が多い。戦前は、小学校の修身教科書にも登場し、 青少年に敬愛されてきた人物である。
 上杉鷹山とは、どのような人物なのだろうか。そしてなぜケ ネディは鷹山を尊敬していたのだろうか。

■.民の父母■

受次ぎて国の司の身となれば忘るまじきは民の父母
   鷹山が17歳で第9代米沢藩主となったときの決意を込めた 歌である。
藩主としての自分の仕事は、父母が子を養うごとく、 人民のために尽くすことであるという鷹山の自覚は、
徹底した ものであった。後に35歳で重定の子治広に家督を譲った時に、 次の3カ条を贈った。
これは「伝国の辞」と呼ばれ、上杉家代 々の家訓となる。

・ 国家は、先祖より子孫へ伝え候国家にして、我私すべきも のにはこれなく候
 ・ 人民は国家に属したる人民にして、我私すべきものにはこ れなく候
・ 国家人民の為に立たる君にて、君の為に立たる国家人民に はこれなく候

 藩主とは、国家(=藩)と人民を私有するものではなく、 「民の父母」としてつくす使命がある、
と鷹山は考えていた。 しかし、それは決して民を甘やかすことではない。
鷹山は「民 の父母」としての根本方針を次の「三助」とした。すなわち、
・ 自ら助ける、すなわち「自助」 ・ 近隣社会が互いに助け合う「互助」 ・ 藩政府が手を貸す「扶助」

会社経営のみではなく、家庭や地域での個人のあり方のも、通用する考え方・・・ (゚-゚*)(。。*)ウンウン  
  がんばるばい! (-_☆) キラッ


2005年7月20日

土用の入り・・・  さすがに厳しい暑さだ。。。(−−;)  無理はいけない。頑張らない。(*^.^*)エヘッ



     アンデスというジャガイモを収穫した。 (*^.^*)エヘッ  無農薬・有機栽培品!



   その後に、おくらを植えた!  母親の畑で苗を頂く。 暑いのでうまく付くかなあ?



   今年は、初めて、梅の赤漬けをチャレンジする。 (-_☆) キラッ  
3日3晩の土用干しだそうだ!  夜露に当てて・・・
  赤シソを塩で揉んで・・・  最初の絞り汁は捨てて・・・  真っ赤な色を出すのは熟練の技とか・・・。(−−;)
        出来るかなぁ〜〜〜

       ダッシュ村のような、生活?だ!  (o^_^o)ニコニコ   

抗がん治療中で、長期休職中ゆえに、出来る事・・・(-.-)
  前向きに、ダッシュするぞぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


2005年7月21日

今日は、さすがに暑くて倒れそうだった・・・(〜ヘ〜)ウーン   クーも、暑がりみたい(.人.)だっちゅうの〜♪
  田舎でも、37・2度だった・・・  体温より暑いとは・・・(-.-)

                       ↓  デジカメ写真のプロ?の腕前!  ( ̄^ ̄)エヘン!



       もうだめっ!   暑くて暑くて〜〜〜  。(−−;)



     スイカも暑くて甘く熟れそうだ!  \(^o^)/



    ゴーヤの初収穫が間近!  。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル



      恵比寿南京(かぼちゃ)も大きくなった!



     とうもろこし(なんば)も来週は食べられそう〜〜〜( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう



     露地植えの完熟トマト!  おいしいよ〜〜〜〜



     ピーマンもはちきれそうに大きくなった!  (*^.^*)エヘッ



   キーウィも段々と大きくなってきた。

    いちぢくが・・・  このまま大きくなると良いな!



    特別に甘い「富有柿」  落ちずに、大きくなあれ! \(^o^)/

今日は、母親と朝早くから、ドクダミを刈り取り、きれいに水洗いして、束にして陰干しに吊るした。 (*^.^*)エヘッ
お昼までかかった。  外は殺人的な暑さだった。。。(−−;)
  こんな日は、頭もオーバーヒート。  写真で勘弁してぇ〜〜〜   思考能力ゼロ。  写真でごまかそう!!


2005年7月22日

今日は、またも大津神社へ当病平癒のご祈願に・・・。(−−;)  早く良くなりますように! m(__)m m(__)m m(__)m
  クーも、暑いので車で連れて行き、クーラーの効いた車内で・・・
行きも帰りも車酔い・・・ しっかりもどしてしまった。。。(-.-)    動物用の酔い止めってないのかなぁ〜〜〜 ?(ー'`ー;)う〜ん・・・



     全部、実の姉妹です。88歳のお姉さんから74歳の妹・・・母が一番若いのだが・・・?(ー'`ー;)う〜ん・・・


2005年7月23日

暑い。。。とにかく暑い。。。(−−;)  こんな日はお昼寝するに限る!  (*^.^*)エヘッ
   今日は、ぼくが近くに居るので、安心して眠ってる・・・  おいおい!  あんまり寝すぎると夜中に騒ぐようになるぞ! (`´メ)めっ!

       薄目をあけて、舌を出してお昼ね中!!!  (*^.^*)エヘッ   動物モデルになれるかな? (´ー`*)。・:*:・

梅干の赤漬けを漬けた。初めてにしては、なかなかの出来ばえ! \(^o^)/   減塩の添加物なし。 すっぱくて美味しい梅干!
   真っ赤に染まると良いな!   (*^.^*)エヘッ


2005年7月24日 (手術後6ヶ月)

今日も殺人的な暑さだ! 。(−−;)    クーのように、安心しきってお昼寝できたらしあわせだぁ〜〜  (*^.^*)エヘッ

           変わった姿勢で眠るクー    。(−−;)

             # スイカは野菜か果物か

 照りつける夏の日差し。熱い太陽。立ち昇る陽炎。麦わら帽子に虫取りあみの子供たち。
姿を見せぬセミたちの大合唱。

そして、縁側に蚊取り線香とよく冷えたスイカ。お父さんはこれでビールがあれば最高である。 

 

 スイカの原産地はアフリカのカラハリ砂漠で、日本へは16世紀ごろ中国経由で渡来したといわれる。 
中国つまり西方からきた瓜ということで「西瓜」の字が当てられる。
現在栽培されている甘味のあるものは明治時代から品種改良重ねて作られてきたものだ。 
普通は吐き出す種も食べられ、フライパンで炒めて皮をむいて中の白い部分を食べる。中国料理にも使われている。

 

 さて、西瓜は野菜か果物かという論争はあちこちで見られさして珍しいものではない。 
甘味があって庶民の代表的「果物」ともいうべきスイカが実は野菜だとしたら、ちょっとがっかり(?)である。
 しかしスイカは野菜に分類するのが正しいだろう。果物と野菜の違いは果実が樹になるか地面に這ってできるか、といわれる。
 甘味があって樹になるものが果物だとしたら、スイカはこの範疇から外れ野菜である。 
それにスイカはウリ科の植物。ウリを果物という人はいないだろう。こう考えればスイカを野菜と定義するのは致し方ないといえる。

 普通果物とされていても実は野菜というものはメロンやイチゴなどスイカの他にもある。

結局の所これらはたまたま「甘い野菜」というだけのことなのである。 

 

 夏はスイカの他にもキュウリやとうもろこしなど、野菜がおいしくなる季節でもある。 
冷えたキュウリに生味噌をつけてガブリ、なんていうのも乙なものかもしれない。


2005年7月25日

抗がん剤服用の第二クールがあと二日で終了!  (o^_^o)ニコニコ   きついが、慣れてきた?かな?
  水曜日(27日)から2週間のお休み! \(^o^)/  大山登山するぞぉ〜〜〜

ぼくの抗がん剤の副作用は、やはり下痢や便秘。 お腹の調子がイマイチ・・・ 。(−−;)
  でも、今日は、快便だった!  お腹も慣れてきたのかな???

        #  ウンチの色は何色?

いただきま〜す。カボチャに、ほうれん草に、白身魚。牛肉食べて、ご飯も食べた。
あの、みそ汁もうまかった。こんなに食べ物は一杯あって、食べ物の色も色々(ジョークのつもりはないんだけど)。
なのに、なのに何でウンチの色は、みんなあんな色なんだろうか?

 食事をすると、食べ物は5〜8時間で消化吸収され、不用なモノがウンチとなって体外に出てくる。
ウンチに含まれているのは、栄養として利用できない食べ物のカスだけではない。
ウンチ全体の10%は腸に住んでいる細菌だし、腸から剥(は)がれた落ちた細胞、白血球や分泌物なども含まれている。

 ウンチの色が食べ物と関係ないのは、廃棄処分となった赤血球の色のせいだ。

 呼吸で得た酸素を、肺から体内の各部に運ぶ役目をする赤血球。
この赤血球は、骨髄で作られ、120日後には役目を終えると、肝臓から胆汁と共に消化器に排出され、
晴れてウンチとなるのだ。死んだ赤血球の混ざった大便は、正常な場合、黄色になるのだが、
胆汁の出る管――胆管が詰まったりして、胆汁が分泌されなくなると、ウンチに混ざらないので、
白いウンチになるのだ。
ウンチの黄金色は、健康の証だ

 ところで同じ食事量だと、肉類だけよりも、野菜類を食べた時の方が多くなる。
これは、植物性食物に含まれる食物繊維がウンチの量を増やすからだ。
また、便秘になったら、野菜を食べるとお通じが良くなるのは、食物繊維中に含まれる水分によって、
ウンチの通りが良くなるため。

 ウンチ、ウンチと汚い話だけど、お食事中だったらゴメンナサイ。   m(__)m
うん? 食事しながら、これを読んでいる人はほとんどいない?...かもしれません(当たり前)。


ミーコさんのHPから、おもしろ画像をパクッて来ました! (*^.^*)エヘッ   笑えるぞぉ〜〜〜
  免疫力アップ・・・間違いないっ!


img06

          算数からやり直しです!


img08

     茨城ではキャベツのこと ニラって呼ぶんですか?


img09

      この際、肉なら何でも良いってこと?


img10

         ここの責任者呼んできてください  (`´メ)めっ!


2005年7月26日

台風の影響で、雨が降ると期待していたが… 。(−−;)  全然降らなかった。 毎日の水遣りがぁ…(ノ_・。)クスン

杉浦日向子さんが46歳の若さで「下咽頭ガン」で亡くなられた。   南無大師遍照金剛! 合掌
  某国営放送で、「のど自慢」と「お江戸でござる」が、楽しみのぼく。
「江戸時代に生きていたんじゃないか?と思わせるくらいに詳しかった。」  大の人情家・お酒と蕎麦が好物。
  楽しい方がまた逝っちゃった。。。(−−;)  


産経新聞 朝の詩より

    「透明な心」

もし
透明な心になれたら
風のささやきが
ききとれるかも
しれない

もし
透明な心になれたら
鳥とはなしが
できるかも
しれない

もし
透明な心になれたら
じぶんが
みえてくるかも
しれない


2005年7月27日

産経抄より

  久しぶりにハラハラ、ドキドキ、固唾(かたず)をのんでケネディ宇宙センターからの映像を見守った。
  炎と白煙の先に、米粒のようなシャトルがある。なにしろ、センサー系の異常原因を解明できぬまま、
  米航空宇宙局(NASA)はシャトル「ディスカバリー」を打ち上げた。

 ▼二十年近く前、「チャレンジャー」は打ち上げの際の誘爆で紺碧(こんぺき)の空に散った。
  「コロンビア」は二年半前、大気圏突入のときに粉々になった。「リスクはある。それでも挑戦する価値がある」。
  搭乗の宇宙飛行士、野口聡一さん(40)の言葉がいい。

 ▼評論家、山本夏彦さんは三十年以上前に、「何用あって月世界へ」と名文を書いた。
  勝手に月や宇宙ステーションに着陸し、次いで他の星へも行くがいいと。
  いま、NASAは本気で「他の星」を狙っている。危険はゼロでなくとも、二〇二〇年以降に火星に到達する気だ。

 ▼人間は敗れてなお、緊褌(きんこん)一番、再び立ち向かうあっぱれな動物だ。
  世界選手権で百メートル平泳ぎを制した米国のハンセンは、
  アテネ五輪で北島康介の勝利の雄たけびを悔しさのバネにした。ついに〇・一六秒差で雪辱を果たした。
  泳者が限りなくタイムゼロを目指すように、NASAは限りなく事故ゼロを目指す。

 ▼帰還のカギを握るのが野口さんだ。彼は怖(お)めず臆(おく)せず。
  頑健な体の上に、航空工学の最高の頭脳を乗せている。同僚と宇宙遊泳に挑み、損傷した耐熱タイルを修復する。
  コロンビアの轍(てつ)を踏まずに無事の帰還を果たすだろう。

 ▼その野口さんが、故糸川英夫博士の日本最初のペンシルロケット(長さ二三センチ)を機内に持ち込んだ。
  これでペンシルの飛行距離が一気に延びるのが愉快だ。先輩から後輩へとパイオニア精神が受け継がれている。

ぼくも、怖(お)めず臆(おく)せず。頑張ろう! 最後の最後まで、諦める事無く!!!


2005年7月28日

本日、土用の丑の日(どようのうしのひ)は、土用の間で日の十二支が丑である日のこと。

夏の土用の丑の日は、暑い時期を乗り切る栄養をつける為に、鰻を食べる習慣がある。
土用入りの日が申から丑の間の場合は、丑の日が2回あることになる。この2回目の丑の日を二の丑という。

鰻を食べる由来

鰻を食べる習慣についての由来には諸説あるが、讃岐国出身の平賀源内が発案したという説が一般的である。

江戸時代、商売がうまく行かない鰻屋が平賀源内の所に相談に行った。
源内は、「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」という民間伝承からヒントを得て、
「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めた。
すると、物知りとして有名な源内の言うことならということで、その鰻屋は大変繁盛した。
その後、他の鰻屋もそれを真似るようになり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着した。

この他に、土用に大量の蒲焼の注文を受けた鰻屋が、子の日、丑の日、寅の日の3日間で作って、
土甕に入れて保存しておいたところ、丑の日に作った物だけが悪くなっていなかったからという説もある。

今年は、国産の養殖ウナギが高いとか。  何でも稚魚が不漁で昨年の2〜3割アップらしい。
中国産の安いウナギも多く出回っているが、最近の中国には、呆れ返って閉口している。。。(−−;)

ここは、ど〜〜んと、奮発して養殖で良いから、「日本国、国産ウナギ」を食べよう!  \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/


2005年7月29日 (手術後6ヶ月・退院後3ヶ月)

退院後、3ヶ月が過ぎた。 早かったような、長かったような・・・      毎日が、新しくて自分の身体なのに
  驚きと、戸惑いと・・・  良く頑張ったなあ〜〜  と思う。

最近、少しだけ心配な事は、胃で再建された食道?部の縫合部分が、狭くなってきたような気がする。
 朝、サプリを飲む時、痞えてもどす事、シバシバ・・・

何だか、昨年末の、自覚症状に似ている。 退院してから、今まで何回もどしただろう? 。(−−;)
十数回以上はある。 特に最近、回数が多くなってきたような気がする。

これも放射線照射の副作用だろう・・・  もっと狭くなったらブジーやバルーン拡張してもらえば良いかぁ〜〜〜
昨日から2クール目の抗がん剤服用が済み、2週間のお休みに入る。 (*^.^*)エヘッ
  2回目のほうがきつかった。  早く体力が戻りますように!

「何も、無理して畑仕事をしなくても・・・」  と多くの方が心配してくれる。 
  しかし野菜つくりは、今のぼくの生きがい!     (o^_^o)ニコニコ   免疫力を上げてくれる。

ジムのプールで、一時間歩く。  3ヶ月前は、2000mがやっと。   今は2400m歩ける。 同じ1時間だ。

抗がん剤の副作用がなければ、確実に体力は付いてきた。足の筋肉も戻りつつある。  (*^.^*)エヘッ
  無理をせずに、続けよう!  継続は力なり!

クーが我が家に着てから、1ヶ月が過ぎた。  退屈な時間が少なくなったし、なついてくれたので嬉しい。
アニマルテラピー効果! 免疫力アップに貢献している。   し、しかし、朝3時から騒ぐな!!! (`´メ)めっ!


2005年7月30日

                         
  ど〜〜〜〜ん!と鳴った、花火が綺麗だな!  (*^.^*)エヘッ

来年は、クーを連れてきてやろっと!  (^^ゞ   ビックリして腰を抜かすかも???
 それにしても、人出が少なくなった・・・  子供達が小学生の頃は、動きが取れないほどの人出があった。
露天商も、当時の半分以下しか出ていない。。。(−−;) 真庭市になって最初の花火大会(落合商工会最後の・・・)

来年からは、どうするのか? 真庭市商工会議所主催で、開催場所は?  久世?勝山?それとも落合で???


2005年7月31日

近年、免疫について体の意外な所と、関係している事が分かってきました。

その一つに、例え、作り笑顔であっても、笑顔をつくるだけで、免疫力が上がると言うものです。

笑顔をつくる為には、筋肉の働きが必要になります。

筋肉の働きが、免疫に影響していると、思われます。

つまり、体の動かし方が免疫力を、下げたり、上げたりしていると、考えられます。

また筋肉には、曲げる筋肉と、伸ばす筋肉があります。

例えば、モモの後ろの筋肉は、副交感神経とつながりがあると、言われています。

この筋肉は、膝を曲げる働きをします。ここで、モモの前の,膝を伸ばす筋肉を、

交感神経とつながりがあると仮定します。そうすると、人間にとって、

立っている姿勢が基本となりますから、まず、必要な筋肉は、膝を伸ばす筋肉になります。

そして、それよりも少し弱い力で働く、膝を曲げる筋肉の働きがあって、

楽に歩く事が出来る様になります。これを自律神経に置き換えて、考えて見ます。

まず、交感神経(膝を伸ばす筋肉)が、働いて、それを補う、副交感神経(膝を曲げる筋肉)の、

働きがあって、自律神経が正しく働けると言う事に、なります。

自律神経は、体の状態を常に、最善の状態にしようとして、無意識の内に、働いています。

例えば、息を吸う時は、交感神経、息を吐く時は、副交感神経が、働く事で行われています。

それに、食べ物を消化して、吸収し易くしているのも、自律神経の働きによります。

つまり、正しい体の動かし方をする事で、筋肉が正しく働いて、結果として、自律神経が安定した働きを、

する様になります。体にとって一番基本的な部分を、働かせているのが、自律神経だと思います。

そして、免疫の働きが正しく、行われる為には、自律神経の働きが必要と思われます。

免疫不全は、自律神経の機能不全と、考えられます。


2005年8月1日

今日から、8月だ。気分を変えて頑張ろう!  (o^_^o)ニコニコ   
  盆が近いので、お墓の掃除や、準備が忙しい。  普段会えない親戚に会えるのも楽しみだ。(*^.^*)エヘッ
息子も山口から帰ってくるだろう。    。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル

  組内に不幸があり、講組として勤めをする。 84歳の長老がご逝去された。また、部落内の「顔」が亡くなった。
寂しい。 しかし、天寿を全うされ、前日まで元気に動いておられた、スーパーおじいちゃん!
  あの世でも、しっかり飲んで活躍してください! m(__)m  南無大師遍照金剛!

1月の自宅の火災の復旧が進む。  12畳のダイニングキッチンは、2月には復旧出来たが、10.5畳のリビングが
天井やブラインドを焦がしたままだった。玄関のホールの壁や天井も・・・。(−−;)

今夜、クロス工事が終了したら、一応、復旧工事が終了する。 (o^_^o)ニコニコ   
お盆に間に合ってよかった! 。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル

。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル  この。笑顔で免疫力アップするぞぉ〜〜〜〜〜〜〜


2005年8月2日

  今日は組内の葬儀本番。 9時出棺だから、7時には集合した。慌しく時間が過ぎて・・・プログラムの通りに進行する。
84歳の天寿を全うされたスーパーじいちゃん。 色即是空。。。。(−−;)  この世の無常・・・ ご冥福をお祈りします。m(__)m

片付けたら、仕上げ(お昼の食事)を戴く。  当然ビールを戴く。。。(^^ゞ    しかし、なんでビールはこんなに美味しいのだろう?
  家では、安い発泡酒・・・  今はそれより安い第二ビールだ。  アサヒスーパードライが、こんなに美味しかったとは・・・(^^ゞ 

      # 水よりもビールがたくさん飲めるのは、何でじゃろ

ああ、酔った酔った。なんで、こんなに飲んだのだろう? 飲み過ぎ、飲み過ぎ。
でもさ、水は大ジョッキで3杯も飲めないよな? ビールだとなんであんなに飲めるんだろう?
        世界の七不思議だね...ウィッ!

 と、酔っぱらいが思うわけがないけど、確かにビールはたくさん飲める。

 答えは簡単、ビールだから。  って   あ、読むのを止めないで、冗談です、冗談。  σ(^_^;)アセアセ... 

 水とビールは、同じ液体。飲むと食道を通り、胃に入るのも同じだ。ところが、
ビールにはアルコールが含まれているので、胃や腸でドンドン吸収されていってしまう。
更に、ビールに含まれる炭酸ガスや糖分が、「アルコール吸収促進委員会」を結成。
速やかに、ビールは体内へと吸収されていくのだ。
 かたや水は、小腸から大腸を通過するときにしか吸収されない。

 また、アルコールには、オシッコに行きたくなる利尿作用があり、飲むとトイレが近くなる(距離じゃないぞ)。(^^ゞ 
30分に1回行くのも、納得だ(自己納得)。 (゚゚(。。(゚゚(。。(゚゚(。。(゚゚(。。(゚゚(。。(゚゚(。。(゚゚(。。(゚゚(。。スペシャルウンウン
 だから、いっぱい飲めるのだ。

 もっとも、飲みやすいのは水と違って、おいしい味なのも飲み過ぎる原因かも。
 水よりもアルコールは、人体に吸収されやすい。
もしかしたら、更に吸収されやすいのは、お酒に強くて有名な九州男児(女児?)...かもしれません。


2005年8月3日

PageTitle
           
真言宗

真言宗は、弘法大師 空海(以下 お大師さま)の立教開宗による、仏教の心髄の教えを説く密教の宗派です。

お大師さまが中国へ渡り、時の都長安(現在の西安市)で、密教の伝承の第7番目の祖、青龍寺 恵果和尚より授かった密教を広く日本へ伝える為に開かれました。

密教の根本の仏様は、宇宙の本体であり絶対の真理である大日如来を本尊とし、真言は「オンアビラウンケンバザラダトバン」です。お大師さまは、一切の衆生を救う為にこの真言宗を開創され、人々に密教の教えを広く流布されたのです。

高野山真言宗

弘法大師を宗祖とし金剛峯寺(こんごうぶじ)(和歌山県伊都郡)を総本山とする真言宗の中心宗派です。

弘法大師の奥の院御廟(ごびょう)を信仰の源泉とし、壇上伽藍(だんじょうがらん)を修学の地として、真言宗の教えと伝統を今日に伝えています。
真言宗の教え
大日如来の智恵に目覚めるために、次のことを求めます。
  • 菩提(ぼだい)の心を発し、仏の誓願を堅く信じ、すべてのものの本性(ほんしょう)が清浄(しょうじょう)な心であることを、ありのままに知ること。
  • この世のすべてのものを愛する心と、真実を求める心を堅く持って、行いと言葉と心のすべての働きを通じて、真理を悟り、実践する仏の智恵に気づくこと。
生かせいのち

宇宙のすべてのものが、大日如来の「いのち」の顕れとして平等であり、相互に助け合うことによって、その「いのち」を生かし、個々に与えられたすばらしい個性を充分に発揮することができます。

すべての人々が、菩提の心を因として、慈悲の心を根本として、平和社会の建設を目指すこと・・・・・

生かせ いのち」を基調テーマに、弘法大師の「共利群生」(きょうりぐんじょう)という共存共生の精神に立って、すべての「いのち」の世界を生かす福祉社会を目指しています。


 「利他の教え」  弘法大師が生涯を通じて求められた事。
「共利群生」と「利他の教え」を考えて、、生かされている「命」 を全うしよう。存在価値を賭けて・・・(^^ゞ  
  


2005年8月4日

今日は、菩提寺の善福寺より、ご住職が、棚経をあげに我が家に来られた。
  新入檀家で、今までまったく仏事など知らない無知な僕・・・。(−−;)

少しは、勉強して、由来や意味など、知りたいと思うが・・・ウェブサイトに頼ろうっと・・・

                        


お盆の由来
お盆は正式には「盂蘭盆会」(うらぼんえ)」といい、語源は梵語のウランバナ
「逆さまに吊るされるような苦しみ」を除く為の行事です。
お釈迦さまの十大弟子の目連さまの亡きお母様が餓鬼道の世界に落ちて苦しんでいる
のを助けたいと、お釈迦さまに尋ねると「7月15日に90日間雨季の修行を終えた僧侶たちに
ご馳走をつくり供養するように」と教えてくれました。
その教えの通りにすると目連さまのお母様は餓鬼道の苦をのがれ、無事成仏する事が
できたという故事が始まりとされています。
亡くなった人達が苦しむ事なく、成仏してくれる様にと私達子孫が報恩の供養をする時なのです。
しかし、最近では祖先の霊が自宅へ帰って来る日へと変化してきています。

■お盆とは

お盆とは-盂蘭盆会うらぼんえ
毎年、8月13日から16日までをお盆と言い、真宗を除く全国の寺院で「盂蘭盆会うらぼんえ」の法要が行われます。
盂蘭盆会の法要は斉明天皇3年(657年)に始めて行われたと言われています。
盂蘭盆の名前はサンスクリット語の、ウランバナ(甚だしい苦痛)にあると言われ、
餓鬼道に落ちて苦しんでいる多くの精霊を救う為の法要で、現在の「施餓鬼会(せがきえ)」に近い法要だったのでは
ないかと言われています。

お盆とは-精霊棚しょうろうだな
一方で江戸時代になると、お盆は先祖の精霊が戻ってくる日とも言われるようになり、
一般の家庭では、8月13日の夕、迎え火を焚いて先祖の精霊を迎え、お位牌の前に精霊棚しょうろうだなを設け、
果物・生花・水鉢などをお供えしてお坊さんに読経・供養して貰い、16日には送り火を焚いて精霊を送る行事が
行われるようになりました。京都の大文字焼きも「送り火」です。

又、精霊棚は現在の仏壇のルーツであるとも言われています。

                  

■お盆には何をするの?

棚経たなぎょう
お坊さんが精霊棚の前で読経するのを「棚経たなぎょう」と言い、お盆の期間になると、
お坊さんはお檀家をまわり、お仏壇の前でお経を上げる習慣が残っています。
棚経に対するお礼は、不祝儀袋に、「お布施」「お車代」などと書いて差し上げると良いでしょう。

新盆しんぼんと旧盆

江戸時代までは、すべての行事は中国と同様、旧暦(陰暦)で行われていましたが、
明治になってから日本政府が欧米にならって太陽暦を採用した為、陰暦のお盆に近い、
8月13日から16日の期間にお盆の行事が行われるようになりました。
これを「月遅れ盆」又は「旧盆」と言います。
但し東京の都会部では7月にお盆の行事が催され、これを新盆しんぼんと呼んでいます。

江戸時代や明治・大正時代には、東京に働きに出た奉公人は、正月とお盆の時以外は、
連休を取って実家に帰る事が許されず、一年に二回、両親や兄弟の待ちわびた故郷に帰り、
和やかな数日を過ごすようになりました。この期間を「藪入り」と言います。
正月とお盆に、帰省ラッシュとなるのはこの習慣が定着したからです。
(8月にお盆の行事が行われるのは8月が農閑期になるからとも考えられます。)
東京が7月盆なのは江戸っ子には故郷がないからかも知れません。

       

■お盆提灯について

故人が始めて迎えるお盆を新盆(にいぼん、あらぼん)と言います。
新盆には葬家では、白い提灯を下げ、兄弟・親戚・友人などが華やかな盆提灯を贈る習慣がありますが、
これは迎え火の一種だと言われています。 

      

■お盆と灯籠流し

盆提灯が迎え火なのに対し、灯籠流しは送り火の一種です。
今は公害問題などがあり、余り行われなくなりました。

■お盆のお祭ー盆踊り

もともとお盆の行事で先祖供養のために行われたものですが、現在では庶民の娯楽として定着しています。
全国で行われている様々な「お祭り」と同様です。

あなたが虚しく過ごした「今日」という日は
きのう死んでいったものが
あれほど生きたいと願った「あした」

「あわてず、あきらめず」… を、肝に銘じて、少しづつ少しづつ、頑張れば良い! (^^ゞ 


2005年8月5日

     # 管理職――こんなタイプはご用心

活動するのが好きで、常に緊張していて、何事にも完璧主義。
いつも時間に追われ、攻撃的で、イライラしている野心家タイプの人...
おそらく、こんなタイプは自分の理想や夢に一直線なタイプでしょう。そんな人は、周りに一人くらいはいるはず。
 これは、冠状脈型性格と呼ばれるもので、激しい競争や、時代の移り変わりが激しい現代を生き抜くのには、
エリートとなれるに違いない。

 しかし、この性格の持ち主は、血中コレステロールが高くなる傾向――
つまり動脈硬化になりやすいタイプでもあります。血液が固まりやすく、血管がつまり、
心筋梗塞になってしまう確率が、普通の人の7倍、死亡する確率は普通の人の6倍です。

 また、管理職は一般職員に比べて、心臓疾患で死亡する確率は、通常の7倍です。
冠状脈型性格が、管理職をやっていたら....どんな高確率でしょう!

 野心もほどほどにして、出世に焦らず、のほほ〜んと生きる...。
 そうしないと、現代社会の競争ゲームに勝っても、人生という大きなゲームに勝てない...かもしれません。


2005年8月6日

戦後六十年目の広島原爆の日を迎えた。
小泉純一郎首相は平和記念式典で「原子爆弾の犠牲者の御霊(みたま)に対し、
     謹んで哀悼の誠を捧(ささ)げます」とあいさつし、
「国際社会の先頭に立ち、核兵器の廃絶に全力で取り組んでいく」と誓った。

 広島の原爆による犠牲者は今年、二十四万人を超えた。
長崎の原爆による死者を合わせると三十万人を超す。
二度とこうした残虐な兵器を使わせてはならないとの思いを新たにしたい。

 式典で秋葉忠利・広島市長は、平和宣言の最後を「安らかに眠って下さい。
過ちは繰り返しませぬから」という原爆慰霊碑の碑文の言葉で締めくくった。
河野洋平・衆院議長もあいさつで、この言葉に言及した。

 しかし、東京裁判で判事を務めたインドのパール博士は生前、この碑文を見て、
「原爆を落としたのは日本人ではない。落とした者の手はまだ清められていない」と批判した。
       原爆投下で謝るべき国は日本ではないという意味だ。
秋葉氏や河野氏がいまなお、謝罪の呪縛(じゅばく)にとらわれているとすれば、残念である。

 原爆は通常の戦争犯罪と異なり、一瞬にして多くの非戦闘員の命を奪った非人道的な行為である。
だが、戦後、GHQ(連合国軍総司令部)は原爆投下に対する日本国民の批判を極力封じ込めようとした。

 昭和二十年十二月八日から、GHQが新聞各紙に連載させた「太平洋戦争史」では、
広島の原爆投下について、こう書かせた。「TNT二万トン破壊力を有するこの一弾は、
広島の兵器廠都市の六十パーセントを一掃してしまった」。NHK番組「真相はか(こ)うだ」でも、
長崎の原爆について「長崎軍港の軍事施設と三菱ドックに投下されました」と言わせ、
原爆投下の目標が一般市民ではなく、軍事施設であったかのように印象づけた。

 このような原爆に対する屈折した見方は、日本が主権を回復した後も根強く残り、
前長崎市長の「原爆容認」発言や、原爆投下をやむなしとする教科書記述となって現れている。

 九日には、長崎でも戦後六十年目の原爆の日を迎える。
原爆投下についての歴史認識も含め、「すべて日本が悪かった」式の占領史観から脱却すべきである。


今日は、朝から忙しい。 お盆を迎えるにあたり、親戚にお供えを持ってあいさつ回り・・・ (^^ゞ 
   田舎の習慣だし、良い意味でのコミュニケーションだ。
鹿田の伯母さんとは、行き違いになった。お昼過ぎに行くと、不在だった。僕が夕方家に戻ると、伯母さんが
  来られていた。倉敷の従姉妹の吉田さんと事故の快気祝いの内祝いを持って・・・  

夜、あらためて挨拶に伺った。お元気そうになられた従姉妹。 本当に良かった! \(^o^)/
  大事故から、1ヶ月余りの入院生活。リハビリに通い、むち打ちの後遺症軽減に励んでおられる。
あせらず、あきらめず。。。気長に頑張りましょう!   (o^_^o)ニコニコ   


2005年8月7日

                           

暑中お見舞い申し上げますぅ〜〜〜〜♪

毎年、日本の夏は蒸し暑い。  冬でこの暑さなら大騒ぎだが・・・ (^^ゞ 
   風鈴の音。行水。庭の打ち水。井戸水で冷やしたスイカ。カキ氷。盆踊り。etc
暑い夏を乗り越える、先人の智恵。      「言うまいと、思えど今日の、暑さかな」  だが、
  どうぞ、お体には充分お気を付けて、あと少しの猛暑を乗り切りましょう! \(^o^)/
ご自愛ください。m(__)m m(__)m

          


2005年8月8日

難病と闘う、saraさんにエールを送ります! \(^o^)/ \(^o^)/\(^o^)/
  まずは、75番札所の善通寺から・・・   弘法大師 空海が生まれたとされるお寺。 88ヶ所の中でもけた外れの大きさだ!
いつの日か、必ず、お四国めぐりをしましょう!

http://www.k3.dion.ne.jp/~bodai-ju/index.html

皆さん、訪問してください。  (o^_^o)ニコニコ   「生きるとは何か」   「今をどう生きるか」  真剣に考えて見ましょう。



       ここが、正式の山門。 西側に大きな駐車場がある。観光バスなどでは、そちらから入っているが・・・



                       薬師如来をご本尊に、国宝の本堂。



       大師堂だけでも、他のお寺の本堂以上の大きさだ。 とにかくスケールが違う。けた外れに大きい。

  



                   国宝の五重塔だ! 

 

毎日暑いが、今出来る事を、懸命に・・・・   (o^_^o)ニコニコ   後悔しない生き方は、人それぞれだ!
  プラス思考で、「あせらず、あきらめず」・・・ いろいろな、闘病仲間と、必ず、お四国めぐりをしましょう! \(^o^)/


2005年8月9日

今日は、叔母さんのお見舞いに、伯母さん達を連れて津山中央病院へお見舞いに行く。(50年前の新婦さん)

快調に新車?「マークU」は、5名を乗せて津山市へ。(*^.^*)エヘッ  鶴山公園下の繁華街へ・・・   。。。(o・_・o)ン?
   「津山中央記念病院」  ???  (o_ _)o ドテッ    「津山中央クリニック」  ???
いつの間にか、津山中央病院がいない。  どこに行ったんだ???  戦前から数年前まで確かにここに有ったのに・・・

東津山の高速「津山インター」の近くに、あった。  (*..)ヾ ポリポリ   聞いたら5〜6年前にここに新築移転したそうだ。
   綺麗になっているし、規模も大きくなっていた。ぼくの入院していた「川崎医科大学付属病院」とも関連らしく
ドクターヘリの搬送基地もあるらしい。  (o^_^o)ニコニコ   

叔母さんは、心配していたよりも、ずっと元気そうだった。。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル  良かったぁ〜〜〜
  3分粥を食べているとか。  (=⌒ー⌒=)うんうん!  この調子で、5分粥・全粥・普通食と順調に回復すれば良いな!
顔色も良いし、これなら、お盆過ぎには、退院も近いかな。  (o^_^o)ニコニコ   

「病は、気から!」  病気に負けないで頑張って!  \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/


2005年8月10日

今日は、地元の金田病院へ・・・  朝飲む薬が、どうも足りない。。。(−−;) 計算間違いか?
  飲み忘れで余っても、足りなくなるとは?   ?(。゚)(゚。)? ハテ?   分からない・・・(-。-) ボソッ

今年の1月4日・・・ 内視鏡で食道ガンを確定した海野ドクターに見てもらい、川崎医大と全く同じ薬をもらう。
「お元気になられて良かったですね!  頑張られたんですね!」 と褒めてもらった! (^^ゞ 

今日から、抗がん剤の服用。 第三クールの始まり始まりぃ〜〜〜〜    頑張るぞぉ〜〜〜〜

最近、忙しかったので、スポーツジムを休んでいた。1週間ぶりにプールに入った。   (o^_^o)ニコニコ   

  夏休みのためか、いつもの常連さんじゃなくて、若い人が沢山いた・・・
1・2番コースは若い女性。7番6番は親子連れ・・・  ぼくは、真ん中の4番でひたすら歩く・・・
  どうも、視線を感じる。。。(−−;) 気がつくと隣の3番に、25歳くらいの女性。怖いもの見たさか?
見られているのは、どうやら身体の傷跡。  あんまり大きな傷跡でたまげたようだ。
聞けば、看護婦さんとか。 「胃と肺を手術されたんですか?」 と聞かれる。   「食道ガンを手術しました」と僕。

  喉の傷跡も見せたら、納得された。「あまり無理をしないで頑張って下さい」 と 励まされる。 有難いような、、、
彼女の泳ぎより、早く歩く僕。 ( ̄ー+ ̄)キラリ

隣の、5番コースに、これまた若い女性が・・・ (〃∇〃) てれっ☆  しかも競泳用水着じゃなくて、な、なんと、ビキニだ!
   \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/
今日は、1時間で2500m歩けた。    最高新記録更新だ! 自分でも驚く! ( ̄^ ̄)エヘン!
 「病は気から!」  「スポーツは気合から!」 気合だぁ〜〜〜〜???

              。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル


2005年8月11日

お盆が来るので、クーも散髪に連れて行く・・・  またまた、津山市まで。 車に酔うので慎重に運転した。
   今日は、往復とも、戻さなかった。  ( ̄^ ̄)エヘン!

理容師?は、落合の子だった。聞けば、下の娘の同級生だった・・・(*^.^*)エヘッ   世の中は狭いなぁ〜〜〜〜



       すっきりして、ひと回り小さくなったクー   リボンまで付けてもらった・・・ (*^.^*)エヘッ
  

花枝(しきび)を、青木から貰ってきた。お盆の準備に忙しい。  σ(^_^;)アセアセ...   明日はお墓の掃除だ・・・
  精霊棚しょうろうだなも、作ってみようかな?  (*^.^*)エヘッ

きゅうりとなすびで、牛や馬を・・・  スイカも畑で出来たのをお供えして・・・。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル


2005年8月12日

20年前の今日、僕は河本病院のベットの上で臨時ニュースを見ていた。
  仕事で足を骨折して、入院中だった。当時5歳・3歳・1歳の子供達・・・

85年8月12日に起きた日航ジャンボ機墜落事故の生存者の1人、川上慶子さんが入院した国立高崎病院
(当時)=群馬県高崎市=の副院長だった故浦野悦郎さん(事故当時58歳)が、
慶子さんが転院するまでの2週間を記録した手記を残していた。
入院時の様子などが克明に記され、事故から20年たつ今年、初めて明らかになった。

 浦野さんは、慶子さんの医師団の一人として治療に当たった。
手記は今年7月、浦野さんの遺品を整理していた妻千代子さん(66)が書斎の本棚から見つけた。
市販のリポート用紙に約80ページにわたってつづられていた。

 「患者(慶子さん)が搬入されたのは8月13日午後3時45分頃(ごろ)であった。(中略)
14日。お水が飲みたい又(また)うわ言のように痛いと言う。
(中略)事故により目の前で父、母、妹を失ったショックからかほとんど自語を発しない。
(中略)事故のこと、家族の死については(慶子さんに)話さない方がよい」

 医師たちは慶子さんの心のケアに腐心する。
ようやく口を開き、家族の生死を尋ねる慶子さんに、医師たちは事実を伝えることを決めた。
 「(8月15日)午前10時半頃から家人(親族)より両親と妹の死を告げさす。(中略)
『お父ちゃん、お母ちゃん、咲子(妹)は駄目だったんよ』。

彼女はポロポロと涙をこぼしていたが声を上げて嗚咽(おえつ)する様なことはなかった」

 転院が決まった日、慶子さんは「島根に帰りたくない。
家には思い出すものがいっぱいありすぎるから」とこぼし、浦野さんは「返す言葉もなかった」と記している。

 同27日、慶子さんは島根県内の病院に転院。3カ月後、入院中の慶子さんから手紙が届いた。
後遺症が残る右手で書かれた字は震え、「早く学校に行って友達にあいたいです」と記されていた。

 以後、慶子さんとの交流は途絶えた。浦野さんは94年6月に白血病で死去。
亡くなる2カ月前、慶子さんが看護師になったことを週刊誌で知った。
浦野さんは「良かった」と喜び、週刊誌をしばらく枕元に置いていたという。
千代子さんは「退院後もずっと気にしていた。医者人生で最も忘れられない患者だったんでしょう」と振り返った。
 
 事故は85年8月12日夕、羽田から大阪へ向かっていた日航123便ボーイング747ジャンボ機が
群馬県上野村の御巣鷹の尾根に墜落。乗客・乗員524人のうち520人が死亡した。

 4人の生存者の一人となった川上慶子さんは事故当時12歳。
島根県大社町(現出雲市)から北海道への家族旅行の帰途、事故に遭い、会社員の父と母、妹の3人を失った。
慶子さんは看護師だった母和子さん(当時39歳)と同じ医療の道を選び、
94年春に看護師として兵庫県内の病院に就職した。03年結婚された。

Image Image Image Image
Image Image Image Image

貴女の頑張り・痛み・悩み・悲しみ・・・   想像しか出来ませんが・・・   心からエールを送ります!
  2度とこんな悲惨な航空事故が起きませんように!

くどいようですが、「プラス思考」 を、皆様に送ります。心から愛と感謝を込めて!

プラス思考

なにをそんなに急ぐのですか
なんでそんなにあせるのですか
少しの間 落ち着いて まわりをぐるっと見てごらん
あなただけではないでしょう あなただけでは ないんだよ
どの家も どの子も 皆大変で それでも顔には表さず
一生懸命やっているんだよ
自分だけが大変だなんて そんなエゴなことは考えないで
あなたよりも幸せな人がいれば
あなたよりも辛い思いをしている人もいる
今元気な人だって 辛い時があったんだから
上を見れば見るほど 悲しくなることもあるけれど
今生きていて笑うことができる
それだけで幸せじゃない
なんで私だけが なんて考えないで
人と比べて落ち込まないで
ゆっくり のんびり 気長に
つきあっていけばいいじゃない
ね プラス思考で 生きましょう


2005年8月13日

お墓の掃除もしたし、花枝(しきび)と菊も立てたし、お盆を迎える準備完了! ( ̄^ ̄)エヘン!
  ついでに、家の周りの草刈もした。エンジンの草刈機も快調だ! (*^.^*)エヘッ
午前中のは、全ての準備を完了する。

下の娘が、夜は外でバーベキューをしよう! と提案。  賛成だが、準備は全部ぼくが・・・( ̄▽ ̄;;たら〜
   ドラム缶を半分に切った台で、炭をおこして、ステンレスの網をおく。 ビールもよ〜〜〜く冷やしたし・・・ (*^.^*)エヘッ
中の娘は仕事で夜勤。息子と甥っ子家族。母親もご案内して賑やかに・・・  (o^_^o)ニコニコ   

迎え火は、バーベキューの炭火だ!  。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル
  焼き肉の匂いに釣られて、早く仏様が帰られるかな? (*^.^*)エヘッ

    迎え火!  
  


2005年8月14日

今夜は、天津地区の盆踊り。  (o^_^o)ニコニコ   
  「天津地区体力作り推進協議会」主催の夏の恒例行事だ! 
最近は小学校の近くに団地や分譲住宅が増えて賑やかになった! \(^o^)/

 画像は、イメージです! m(__)m

       真面目に踊ってる??? CAN DO  さん?  。(−−;)  タオルを巻いている・・・(-.-)
下浜田のもとくん。さすがに、真面目だ! (゚゚(。。(゚゚(。。(゚゚(。。(゚゚(。。(゚゚(。。(゚゚(。。(゚゚(。。(゚゚(。。スペシャルウンウン

    下日名部落の一番長老! 本家のとしえおばあちゃん! (*^.^*)エヘッ  92歳現役だぁ!

   息子の哲男と同級生の酒井のやっちゃんと次男。 (*^.^*)エヘッ    し、しかし、僕の孫はいつになるんだろう?・・・(-。-) ボソッ

   甥lっ子「けんちゃん」と、貴乃花!   (*^.^*)エヘッ   似てるでしょ!  。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル

2005年8月15日

◆送り火
家に迎えた精霊を今度は送り火をたいてお墓に帰っていただきます。
迎え火をたいた同じ場所で16日(又は15日)オガラをつみ重ねて送り火をたきます。

※盆明け(16日)の夕方に火を焚いて祖先の霊を帰す。これが送り火。盆送り、送り盆などとも呼ばれます。

※京都の夜を美しく彩る大文字焼はこの送り火の名残であるとされます。

盆棚の飾り物や供物は盆舟に乗せ明かりをともし、川や海に流しましたが、現在では一部の地方以外は行われていません。

※九州北部での精霊流しは、さだまさしさんの歌でも有名でご存知の方も多いでしょう。

ぼくの田舎では、15日の夜、盆船にお供えを乗せて川に流していた。母親の実家でも15日の夜だったと記憶している。
し、しかし、ネットで調べたら、16日の夜が圧倒的に多い。。。(−−;) 
京都の五山送り火(大文字焼き)も16日の夜だ。

まあ、地方の慣例と言う事で、今夜滞りなく、ご先祖様をお送りした。 (*^.^*)エヘッ

          


2005年8月16日

産経抄より

 六十回目の終戦記念日を迎えた。一週間ほど前に「海ゆかばのすべて」というCDアルバム
(キングレコード)が売れていると教えてくれたのは、知り合いの若い女性だった。
戦時中の国民歌「海ゆかば」を各種の演奏形態で収録、出陣学徒壮行会の実況録音も入れた一枚。

 ▼海ゆかば水漬く屍、山ゆかば草むす屍、おおきみの辺にこそ死なめ、かえりみはせじ。
   大伴家持の長歌に東京音楽学校教授・信時潔が曲をつけ、昭和十二年に発表した。
   戦場に赴く武人の決意を歌っており、終戦を十五歳で迎えた父が声を張り上げて歌うと
   かきむしられるような哀感が身体を貫いた。

 ▼大本営による戦死報告のさいにこの曲が流れたこともあり、鎮魂歌として、
   日本人の精神の中枢に刻み込まれた。「ラジオから流れるたび直立して黙祷(もくとう)した。
   送り出した兵士や出陣学徒の面影とも重なった」とも聞かされた。

 ▼「天皇陛下のおそばで死のう」という歌意が平和教育にそぐわない、と戦後は封印されていた感のある歌がいま、
   オンライン・ショップで売れ行き上位に入り筆者より若い世代が聴いている。
   英霊の鎮魂に対する礼を失した外国の圧力に揺らぐ政治家もいることを思えば、意味深い。
   日本人が自らの目で先の大戦を評価し直そうという機運の表れ、ともいえようか。

 ▼ただ、歌につけても思われるのは、戦地に斃(たお)れた将兵の遺骨の多くが現在もなお、
   異国の山野に残されたままであることだ。一日も早く収集、慰霊し、
   故国で安らかな眠りについてもらうことは国の義務である。

 ▼節目の日を、総選挙の喧騒(けんそう)の中で迎えることになったが、
   国に殉じた人たちに感謝と追悼の心を捧(ささ)げるとともに、あの歌にこめられた思いをかみしめ一日を始めたい。

ぼくの、伯父で故宮本勇陸軍伍長は、先の大戦で戦死された。正確には東南アジアでチフスに感染して
  帰国途中、広島の野戦病院で病死されたとか・・・ 60年前の事である。
当時は、この田舎から、広島と言うと外国に行くような遠い地。 勇伯父の母親(ぼくの祖母)は、多くの子供(7人)を
  抱えており、死に目にも逢えず。父親(ぼくの祖父)が遺骨を引き取って無言の帰還。

戦争は人類最大の愚行。 それは間違いない。 しかし、国のため若くして命を捧げた多くの英霊や、
  原爆を初めとする多くの民間人の犠牲の上に今日の日本がある事を決して忘れてはならない。

その誓いを新たにする為、また畏敬の念を表すための「靖国神社参拝」・・・
  外国にとやかく言われる筋合いではないと思うのだが・・・


2005年8月17日

性格なのか? 仕事をする上で身に付いたものなのか???
  「悲観的に準備して、楽観的に行動する」   想定されるあらゆる場合を考えて出来るだけの準備をしておく。
あとは、「ケ・セラ・セラ」で、楽観的に明るく行動あるのみ!  (*^.^*)エヘッ

あすは、川崎医大病院へ通院日。 副腎の腫れが大きくなっていなきゃ、良いけど・・・
  でも、ダメな場合でも、2個ある副腎だから、切って取れば当分いける。
最悪、手術入院になっても良いように、準備を怠らない。。。σ(^_^;)アセアセ... 

前回の手術時、用意した物(ねまき・T字帯・腹帯・弾性ストッキング・・・etc) は全て残しているので
  まとめて準備した。いつでも入院可能の状態にした。 (*^.^*)エヘッ

倉敷に行くので、矢野の叔父さんの見舞いにも寄ろう!  大分良くなっているそうだが・・・
  叔母さんも付き添いで疲れているだろう! 顔を見てこようっと。


2005年8月18日

今日は、少し緊張して、川崎医大付属病院へ・・・

結果は、「現状維持」「変化なし」 。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル

消化器外科の松本英男副医長(主治医)が、今日も、とびっきりの笑顔で迎えてくれた・・・ (*^.^*)エヘッ

血液検査でローハイ項目なし。健康な人でもこれほど良い結果は珍しいとのこと。
  気になる、「免疫力」関係の数値も、殆ど高いままで、先月と変化なし。 (-_☆) キラッ

来月、CTを念のために撮って確認し、変化なしだったら、十二月まで様子を見ましょう! とのこと。
 「先生、悪いものなら、取っちゃいましょうか?」  とぼく。

。(−−;) 「取るって、簡単じゃないよ。腹と右胸を開けているので、アプローチする所が・・・」
        「心臓の下を30cm以上、切る事になり、時間も前回くらいの大手術になるよ」  と先生。

(゜o゜)ゲッ!!   やめやめ!  まいたけエキスと、戴いたサルノコシカケや、レイシを煎じて飲み続けよう!
          高い「アガリクス」やその他の健康食品はすべて6月で止めた。今はまいたけエキスだけ。(*^.^*)エヘッ
サルノコシカケ&レイシを煎じてお茶代わりに飲もうっと。 (o^_^o)ニコニコ   

昨夜は、菩提寺の善福寺で、観音さまのお祭りがあった。   300名近い檀徒の人達が集まっていろいろな余興や
  出し物があった。 (o^_^o)ニコニコ    最後の抽選で、なんと2等賞が当たっちゃった! (*^.^*)エヘッ

観音さまが、「良く頑張っているなあ〜〜〜」と、ご褒美をくれたのかなあ〜〜 (〃∇〃) てれっ☆
  大好きな「芋焼酎」で今夜は祝杯をあげようっと・・・  。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル

   し、しかし、、、インテリアには最高だけど。。。(−−;)  実用には?? 何か意味があるかなぁ〜  σ(^_^;)アセアセ...

 まぁ、いっかぁ〜〜〜 。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル  とにかく飲もう! (* ~_~)/□☆□\(~_~* ) カンパーイ

                                   

inserted by FC2 system