その4       


2005年6月19日

この闘病日記も「その4」になった。  2005年3月26日にアップロードしてから、3ヶ月が来ようとしている。
  日記には、拙い文章ばかりだが、本音で書き込んできた。 (=⌒ー⌒=)うんうん!  継続は力なり!

 最近は「HP見ました」というメールを多く頂く。 (^^ゞ   有難い、有難い。 (*^.^*)エヘッ
だけど、こんな不真面目な、闘病患者で良いのだろうか? 。(−−;)   ヾ(_ _。)ハンセイ…

今日は、相互リンクが2件完了した。 有難い事である。
  1件は、イギリスは、オックスフォード在住の食道ガン体験者の方。  イギリスなんて・・・  。(−−;) 凄いっ!
http://www.kayatsuri.co.uk/index.htm

2件目は、   だ。 http://www.humanbalance.net/gan3/
 ガンの関連サイトの検索が簡単に出来る。
僕のサイトも、食道ガン・体験記で6番目に出ている。  (*^.^*)エヘッ

同じ、食道ガンの後輩の皆様に、誤解されないように、真面目?に、頑張ってサイトのアップをして行こう!   

  し、しかし・・・  僕がもし再発で倒れたら・・・  このサイトは消滅???   。(−−;)
絶対に頑張るぞ!  奇跡を起こすぞ!  \(^o^)/ \(^o^)/\(^o^)/


今日は、高尚な趣味に一日かけた。  従姉妹の書道展に出かけた。  津山市に在住する従姉妹は、僕よ年下。
  何十人かいる従兄弟のなかで、唯一、1つ年下の従姉妹。   生まれてから一度も会った事のない従兄弟もいる。
70歳代の従兄弟を頭に、数十人はいる従兄弟・・・  彼女の次に若いぼく・・・  (*^.^*)エヘッ

そんな、従姉妹は、書道の師範。  多くの弟子を持って教えている。
  ぼ、ぼくは、書くことは大の苦手・・・ 。(−−;)  汚いと言うより読めない字・・・  ヾ(_ _。)ハンセイ…
同じ、DNAを持っているとは思えない、従姉妹・・・  

「花よりきれいな母の愛」「咲いてしぼまぬ母の愛」  (o^_^o)ニコニコ   

            「空の心」   を持ち続けたい!   (=⌒ー⌒=)うんうん!  


2005年6月20日

              昨日は、「父の日」だったんだぁ〜〜〜  (*^.^*)エヘッ

 昨晩、2階の寝室の布団の上に・・・
  相田みつを の「おかげさん」 と 「いのちいっぱい」 と言う本を2冊。  メッセージと共に下の娘から。

  「お父さんへ」
いつもありがとう。  
     今年も父の日に 普段言えない感謝の気持ちが伝えられて良かった。
これからも、いつまでも、「父」でいてください。
     そして、来年も、再来年も、こうして「父の日」を迎えることが、出来ますように!
身体に気をつけて、父さんらしい人生を送ってください。
    父さんの娘でよかった。
                          一番可愛い娘より・・・優子

 (原文のまま)


今頃、気がつくとは・・・ 出来の悪い娘だ・・・ 。(−−;)
   し、しかし・・・  上の娘は? 長男は?  はぁ〜〜?  (`´メ)めっ!

乳の日! (.人.)だっちゅうの〜♪   父の日でした・・・ m(__)m


           アノネ

 がんばんなくても   いいからさ

    具体的に

                 動くことだね       みつを

     Mさんへ

ともかく、具体的に動くことだね。
いま、ここ、を 具体的に動くーーーーー それしかないね。

具体的に動けば、具体的な答えが出るから。
自分の期待通りの答えが出るかどうか
それは別として
具体的に動けば
必ず具体的な答えが出るよ。

そしてーーー
動くのは自分。


2005年6月21日

今日は夏至。一年の中で昼の時間がもっとも長く、夜が短い日です。
  冬至に比べると4時間以上も昼の時間が長いんだそうで、何だか得した気分になりますね。 (*^.^*)エヘッ

逆に、あまりに明るいので、終業時間に気づかず仕事をしてて、えっ!もうこんな時間?  なんて事もあります。
  あまりに昼が長すぎて何をして良いのか分からない! っていう人は、(いるのか?そんな人) この「室川の小部屋」
を、すみからすみまで、じっくりお読みください!m(__)m


               産経新聞  朝の詩より

  「生きていく」

ぬかるんでいる道。
     泥だらけになりながら 私は歩く

苦娑婆(くしゃば) 苦娑婆 と音を立てて
         この世の泥がはねる

時折
     足をとられそうに  なるけれど
 負けるものか

体は泥にまみれても きっと心は磨かれる
   私はひたすらに 歩き続けるのだ。


    七転八倒

古い昔の中国の話ですが、大寧院可弘(だいねいいんかこう)禅師という人に、ある修行僧が聞きました。
  「この道さえ歩いてゆけば、絶対にまちがいのない、真実の道(正真ノ一路)とはどういうものですか?」と。

可弘禅師が答えました。
  「七転八倒。」(七回転んで八回倒れる)

「七転び八起き」 じゃありません。 転びっぱなし。倒れっぱなし。つまり、失敗の連続。 それが真実の道だ、というんです。

人間は努力をしているかぎり、これでいい、これで満点、なんてことはありません。いつでも未完成。不完全です。
ただ、ここで大事な事は、転も倒も「具体的」に動かなければ起きない現象だということです。

  常に「具体的に動く」ことが前提です。


2005年6月22日

 塩は体にとって大切...なんて、いまさら言われなくても、もはや常識。確かに塩分は体にとって重要で欠かすことの出来ないもの。
しかし、逆に塩分を摂(と)りすぎれば体に良くないのも今では常識だ。

 そのせいか、「減塩」「塩分xx%カット」などの文字が商品につくだけで、バーンと売れてしまう。
まさに、現代は「嫌塩ブーム」と言っても過言ではないだろう。

 厚生労働省(旧・厚生省)も、1日の塩分摂取量は10グラム以内とすすめているくらいだ。10グラムの食塩は、わずか小さじ2杯程度の量。

 この塩分量は、梅干しなら3個程度。そう、3度の食事ごとに梅干しを1個食べると、もう一日の塩分量としては一杯一杯になってしまう。

 「梅干しは塩分多いからね〜」などと、言ってはいられない。塩分10グラムというのは、意外にもすぐに到達してしまう量なのだ。

【 塩分10グラムの目安 】

ラーメン みそ汁  おでん 塩シャケ 肉じゃが 餃子/野菜炒め/ハンバーグ
1〜2杯分 5〜6杯分 1.5人前 1 切 3 人前 各4〜5人前

 なんと、塩シャケならたった1切でレッドカード!! それに寿司だってしょう油つけて2人前も食べれば、もう10グラムだ。
漬物だって、おでんだって、肉じゃがだって、み〜んな塩分が高いのだ。

 こうなると、こんなに少ない量が適塩なのに、どうして塩分の濃い食事はウマイのだろうか?...と恨めしくなってくる。

 おいしいものをパクパク食べれば、健康になるように体がうまくできていればいいのだが、現実は過酷だ。
こんなに塩分が多い食事ばかりで、1日10グラムの適塩を我々は守れるのだろうか?...と不安になるのはごもっとも。
 しかも、日本人になじみの深い食事は、みんな塩分の濃いものばかりなのだから、ますます頭が痛い。

 でも、そんな塩も、今でこそ食塩としていたるところで売られ、手軽に買えるけど、かつては大変貴重なものだった。

 給料のことをサラリーと言うけど、これは古代ローマで給料として支払われたこともある塩
――ラテン語のsalからできた...なんてのは有名な話。

 それだけではない。昔は、塩そのものを作るのも、手に入れるのもも苦労していた。
戦国時代、海のない甲斐は塩をつくることができなかった。ある時、四方の国から塩を遮断されたが、
越後の上杉謙信が下々の者に恨みはないと武田信玄に塩を送った
――これが「敵に塩を送る」という、ことわざが生まれた逸話だ。

 塩には、こんな話がいくつもある。それくらい、塩は人間にとって貴重だったという証拠だろう。

 日本は四方を海に囲まれているから、塩は簡単に手に入れていた...と思いがち。
だけど、海があっても簡単に塩が手に入ったわけじゃないのだ。

 塩は、大きく分けると、我々におなじみの科学的に精製された――食塩、かつて海があった場所が
閉じこめられ干上がって出来た――岩塩、海水を様々な方法で製塩した自然海塩などがある。

 昔は科学精製の塩なんてなかったから、岩塩や自然海塩に頼っていた。世界的に見れば岩塩は豊富に存在するけど、
日本はそうした塩資源が皆無に近く、塩は海から手に入れるしかなかった。

 ところが、日本は海水を天日で乾かし、水分を蒸発させて塩を採る方法は、高温多湿で雨も多いためうまくいかなかった。
そこで、日本では海水から塩を得るために、入浜((いりはま)式、流下式、揚浜式など様々な製塩法が発達していったのだ。

 この他の塩の歴史や製塩法は、またの機会に譲るとして、塩についてよく言われているのが
「塩分の摂りすぎは高血圧や病気になる」ということ。

 先ほど紹介したように日本人になじみの食事は、今も昔も塩分が濃いものが多くある。
 ここで不思議に思うのは、昔の人々も今と同じように、塩分を1日10グラム以上は摂らないようにしていたのだろうか?
...ということ。いやいや、もしかしたら塩分の摂りすぎで高血圧やその他の病気になりやすく、寿命が短かったのかもしれない。

 でも、何かヒミツがあるはず...ということで、塩について調べていたら、塩にはあるヒミツが隠されていたのだ〜!?

 塩が体に必要だとわかっていても、塩が人体でどんな働きをしているのか知らない人も多いに違いない。

 塩には、主に以下の3つの働きがあるとされている。

【1】水分・体温調節 【2】脳への情報伝達 【3】筋肉を動かす

 人体の70%は水分でできているが、この水分は「細胞の中にある水分」と「細胞外――血液などにある水分」にわかれている。
この相互の水分バランスを調整するのが、塩の役目だ。人間の体には約85グラムの塩分があると言われ、
その半分は意外にも骨に蓄えられている。

 普通の細胞を、塩が溶けているような濃い液体――高張液につけると、細胞内の水分が染みだし、
細胞に塩分が入り込んで、濃度を等しくしようする。これが、浸透圧調整と呼ばれるものだ。

 これは、ナメクジに塩をかけたら溶けた――正確には体が縮んだとか、漬物づくりで塩をふることによって野菜の水分が抜け、
味が染みこむのと同じ原理なのだ。このように塩は細胞内外の塩分を調整して、人体内の水分バランスを維持するのに役立っている。

 その他にも、体内に入った塩分はナトリウムイオンとなって大活躍している。実はこのナトリウムイオンは、
様々な情報を運ぶ運搬屋。脳から筋肉へ送られる「動け!」という指令がちゃんと伝わるのも、このナトリウムイオンのおかげだ。

 一般的には、塩分は少なければ少ないほど健康に良さそうなイメージがあるけど、体内の塩分が不足すると、
ナトリウムイオンの量が減って、情報伝達がうまくいかなくなる。こうなると、大変なのは内臓だ。
人体の各臓器は内臓壁にある内臓筋によって動いているが、塩分が不足すると、内臓の働きが衰えはじめるのだ。

 いやいや、それだけじゃない。塩分は尿量とも密接な関係がある。
「オシッコの泡立ちは腎臓からのS.O.S!!」では、血液中にある余分な塩分などが腎臓で処理され尿になる。
そう、腎臓は体内の塩分バランスを調整する重要な臓器。
ところが、塩分が不足すると余剰がなくなり、尿が減ってしまう。尿が減れば、人体に有害な老廃物もなかなか体外へ出ていかない。

 逆に塩分が多いと腎臓に負担がかかって、破壊されていくし、水分を余計に補給するようになるから体内の水分が増加し、
心臓や血管を圧迫することになるのだ。ここで、「だから塩分をとりすぎると高血圧になるんだ」...と思う方もいるだろう。

 確かに塩分のとりすぎは高血圧を加速させることもあるけど、現在の医学では高血圧の一番の原因は
「遺伝」であるとされているのだ。
研究によれば、両親が高血圧だと60%、片親だけだと30%の確率で子供が高血圧になることがわかっている。

 では、塩分のとりすぎは本当に体に悪いのだろうか?

 現在、ほとんどの家庭で使っている食塩は、いわゆる科学精製塩と呼ばれているものだ。
昔は天然の海水などを様々な製塩法で塩を得ていたけど、もっと効率よく行うために、
科学的に塩化ナトリウムを取り出したものが科学精製塩なのだ。
これだと99%以上が塩化ナトリウムだから、おなじみのいわゆる塩辛い味になる。

 しかし、世の中には塩辛い中にも、甘みがあったり、にがりの様な渋い味のする塩がある
――これが「自然海塩」と呼ばれる、昔ながらの製法で作られた塩なのだ。

 これら「科学精製塩」と「自然海塩」の味の違いは、含まれているミネラル分の違いによるもの。
 実は、このミネラル分こそが、健康に重要な役割を果たしていたのだ。

 自然海塩には、塩化カルシウムや塩化マグネシウム、塩化カリウムなどのミネラル分が含まれている。
先ほど塩は高血圧を加速させると書いたが、この自然海塩に含まれているミネラル分は、逆に血管を拡張させ、
血圧を下げる働きがあるのだ。しかも、カリウムは体内の塩分を排出する。

 自然海塩はいわゆる科学精製塩と比べると、非常に健康面ですぐれている塩と言えそうだ。
もちろん、自然海塩と言えども、とりすぎは要注意だが...

 昔からある日本独特の食事は塩分が多い。ところが、昔は科学精製塩ではなく、
自然海塩などの天然物を使っていたから、今ほど塩分量に過敏にならなくてもよかったのだ。

 塩分を体から排出するには、カリウムが最も効率がいい。だから、カリウムが多く含まれる食材や、
ムダにしない調理法がベスト。カリウムは水に溶けやすく、野菜や海草類、じゃがいも、かぼちゃなどに多く含まれている。

 ここでピン!ときた方も多いだろう。そう、実は日本独特の料理に使われる食材は、カリウムを含むものが多いのだ。
これらの食材は「煮物」や「みそ汁」でもおなじみだし、みそ汁なら溶け出したカリウムもムダにならない。

 自然海塩とみそ汁。これこそが、昔の人達が塩分を多くとっても健康を損なわない最大の理由だったのだ!

 自然海塩と似た「再生自然塩」とは、輸入された塩に後からミネラル分を添加したもの。
こちらでも悪くはないのだが、ミネラルバランスが一番いいのは、海水を使って昔ながらの製塩法で作られた自然海塩が一番だ。

 よし!これからは自然海塩だ!と思い、家庭で使い始めても、外食が多い人にはあまり効果がない。
そんな時はバナナと海草類を積極的にとるようにすれば、いいだろう。これで体はいい塩梅(あんばい)...かもしれません。


2005年6月23日

最近の生活パターンを紹介します。   (*^.^*)エヘッ

朝:5:00起床  大きくなったせいか、夜早く寝る為か、大体5時前後には目が覚める。 (^^ゞ 

           畑の野菜たちに朝のご挨拶。 大きくなったきゅうりやなす。それに、ししとうなど収穫する。
           ゴーヤの苗に水をやる。  おくらが何故か大きくならない・・・?(ー'`ー;)う〜ん・・・ 

           パソコンを立ち上げる。 お気に入りサイトのチェック。自分のHPも見る。。。 (o^_^o)ニコニコ   

  7:00朝食  必ず、「タマゴかけご飯」と味噌汁。 きゅうりやなすの浅漬け etc

 10:00 間食 バナナは必須アイテム。 おかきや、パン。柏餅など、日によってチョイス。 お茶はどくだみ茶(自家製)
           暑くなるので、畑仕事はここまで・・・ (^^ゞ   あとは、パソコン・本・などを見る。めったにテレビは見ない。

昼12:00 昼食 おにぎり数個。おかずは自分で好きなものを冷蔵庫の残り物からチョイスする。(*^.^*)エヘッ
           食べてすぐは動けない。食事の後、一時間は、座椅子でゆっくり休む。(みのもんたを観る)     

 15:00 間食 バナナ。 あとはあるものを食べる。 アイスクリームも必ず食べる。カロリー補給に蜂蜜もなめる。(*^.^*)エヘッ

 16:00 ドクタートロンに行く。30分の辛抱だ。 同じ話を聞くのが修行だ。。。。(−−;)

 16:30 スポーツジムへ。 まずはスイミングで歩く。2000mを一時間かけて歩く。結構足の筋肉に効く。
       水着を買った。(*^.^*)エヘッ  北島君など水泳選手が履いている「競泳用」のちっちゃい奴!
       歩くだけなのに、やはり道具から入る性格か? 減量に成功した下腹はスリムになったし・・・ まあいいか!
       サウナ風呂でゆっくり筋肉をリラックスさせる。 あとは、お風呂に入って体を洗って・・・  

 19:00 夕食 缶ビールを2本。350ml の小さい奴。 これで充分に酔う。(〃∇〃) えへっ☆
       食事は一時間以上かけてゆっくりと・・・  あと一時間は、座椅子で休む。  (-_-)zzz ってなことに・・・

 21:00 起きていれば、パソコンでメールチェック。サイトチェック。書き込みなど・・・  (o^_^o)ニコニコ   

 22:00 寝る。 ラジオを朝日放送か山陽放送にあわせて、かけっぱなしで寝る。


あまり、これと言ったことはしていないなあ〜〜〜 。(−−;)
    まあ、抗がん剤服用中じゃけえ、仕方ないかあ〜〜 


      # 下着

人がいつから下着をするようになったのか、定かではない。衣服のルーツはただの長方形の布。
そこには上着も下着も無く、腰に巻いた一枚の布を下着とみるか否かでも変わってくる。

たとえばアダムとイブはいちじくの葉から服を作ったというけれど、それを下着だという見方もないではあるまい。
 いずれにせよ、下着は体型を補正するというファッション上の役割と、
身体の保温や洋服に汚れをつけないためという機能的な役割と、二面性を持ちながら発展してきている。

 補正下着ではコルセットが有名だが、18世紀のヨーロッパでは、男性もコルセットで身体を締め付け、
半ズボンから出た脚をかっこよく見せるためふくらはぎに詰め物をしたという。

 いま、下着は機能面でもデザイン面でもバリエーションが広がった。表立って論じられることは少なく、
 ひっそりとしていながら、着実に進化してきている。見あげたものだ。

ぼくは今までトランクス愛用派だった。この度の入院後、ブリーフ派に転向した。(*^.^*)エヘッ
  今は、ちっちゃい焦げ茶色のブリーフ?を愛用している。(〃∇〃) てれっ☆


2005年6月24日(手術後5ヶ月)

ぼくは、時々アロマテラピーなるものをやっている。 ラベンダーの香りが特に好きだ。  (o^_^o)ニコニコ   
  なんとも言えないリラックスできる香り・・・ (*^_^*)



                我が家に咲いたラベンダーの花

       # 18か条

徳川家譜代大名の重鎮、彦根藩主井伊家。
その若殿の側役(そばやく)の子孫の家から、一通の注意書きが見つかった。
若殿に対して書かれたそれは、18項目からなっている。いわば理想の殿様となるための苦言

 思いやりがない、諸事に決断力がない、など資質の問題から、人に任せたことを懸念しては大業は成就しない、
みだりに家来の評判を口にしない、など上にたつものとしての心がけ。

あるいは、槍のけいこをする、乗馬の時間を守る、など行動面での注意事項。
お灸治療を怠るな、といった健康管理。
武芸のけいこで弱いものをひどく打つな、たばこくらいは自分の手で、といったこまかなものまで。

 井伊家といえば、直政が家康について関東に入部するときには家臣中最高の12万石を与えられ、
彦根藩も35万石と譜代大名中、別格。そんな名門にあって、この注意書き。いや、だからこその注意書きか。

        苦言を呈してくれる者は、最大の味方なり

 部下にお茶を入れてもらい、その失敗を厳しく指摘しては上司の仕事をしたと考えている管理職方々にとっては、
少々身につまされる18カ条かもしれない。    


2005年6月25日

倉敷の従姉妹の吉田さんが、外泊で自宅に・・・  良かったぁ〜〜〜  (o^_^o)ニコニコ  
   思っていたより早い回復だ!
頼んでいた、アニマルテラピー用の小型犬(ヨークシャテリア)を、ご主人がわざわざ、落合まで届けてくれた。m(__)m
感謝!感謝!です。 (*^.^*)エヘッ

    それにしても、こんなに小さくても成犬とは・・・  とにかく可愛い! (*^.^*)エヘッ

実は、この時、3匹の犬を持って来られた。  好きな犬を選べるように・・・  配慮いただいたのだが・・・

  僕は、ものを選ぶのが、大の苦手・・・  なんでも今まで、迷って選んで後悔したことシバシバ・・・ 。(−−;)

という事で、今回は吉田さんのご長男の奥さん(30歳くらいか?) がご一緒に来られていたので、選んでいただいた。
  彼女は、犬の性格まで見抜ける。 家で3匹の犬を飼っている。
この犬は、「人懐っこくて愛想が良い」 そうだ。 もう一匹は、「器量は良いが冷たい」。 もう一匹は「懐きにくいメス」
  毛の色が、「汚れているように見える、器量はいまいちだが、性格の良い犬」 との太鼓判! 付き。 (*^.^*)エヘッ

何だか、人間の社会にも通用しそうな、眼力!  (-.-)    凄いっ!      し、しかし、選んだ彼女は・・・
   吉田さんの長男の嫁さま。  とってもチャーミングで可愛い奥さん。とても奥さんとは見えない。 まだ娘さんだ・・・


2005年6月26日

退院後、抗がん剤(TS-1)服用は、4週服用後2週休みX10クール・・・ 約1年2ヶ月・・・ (-.-)
   今は、最初のクールの休み中。29日(水)からまた、2クール目が始まる・・・ 。(−−;)

嘔吐・下痢・便秘・悪心・など、これと言った大きな副作用は今の所ないが・・・
  4週間連続の服用は初めて・・・ 倦怠感というか、だるいような・・・ なまえらい感じ・・・
入院中は、2週飲んで2週休み・・・  だった。   やはり4週連続服用はしんどい。

早く体力が戻らないと、29日(水)からの2クール目が・・・ しんどくなる。 o( _ _ )o ショボーン

      # 「健康」って・・・

  健康に気をつかうのは、あたりまえなのだろうか?。健康観の変遷を振り返りつつ、
そんな疑問が頭をもたげてきた。健康という言葉が日本に根付いたのは明治になってからのこと。

衛生観が根付いた経緯は、健康についても並行する形で、翻訳語として定着していった。
 江戸時代に似た概念がなかったわけではない。貝原益軒『養生訓』にある、養生という言葉がそれだ。

ただ、養生という言葉の背景にあるのは、私欲を抑えて孝行につとめようといった考え方で、
つまり人間は生まれつき父母から授かった身があるわけで、天の理に従えば天寿をまっとうできるとするわけだ。

ところが健康はそうじゃない。むしろ強くなりたいといった私欲を肯定し、
それを追及することが公益につながると考える。

 ややこしいのはそれを国家が推進した点で、明治以降、コレラ対策や富国強兵などの要請から
国家がある意味「健康」を強制した。その構図は、医療費抑制などの必要性から国が健康対策を進める現代も
それほど変わらないのかもしれない。ただし今では、テレビや雑誌の影響の方が強い気はするけれど。

 悲劇的なのは、そうして不安をあおられつつも、あなたは健康だと証明してくれる人がどこにもいないことだ。
夏の甲子園大会に出場するために必要な健康証明書の文面を調べた上杉正幸氏は、1970年代にそれまでの
「野球競技に耐えられる」から「健康診断の時点では異常がなかった」に証明内容が変わったと報告している。

医師でさえ、証明できるのはある一時点の検査の範囲内での異常の不在であり、その後の健康な生活ではない。
 健康づくりなんて言葉が一般化している状況を考えると、現代においてぼくたちは、
自分の身体は普通に暮らしていると不健康になると感じているのだろう。

それは養生の時代からはずいぶん遠く、それを思うとき、あるいは不健康なのはぼくたち個人ではなく、
社会ではないかという思いを禁じえない。


2005年6月27日

        傍観者

「一億総評論家」 なんていうことがよく言われています。
   だれでも自由に意見を言えること、それ自体はいいことなんですが、

   批判するだけなら楽なんですがねえ・・・・・・。

人の批判をする時は、自分はいつでも傍観者。   具体的には少しも動かない。
   自分は手を汚さず、何一つしない。  要するに、自分のことは棚上げなんですね。

いま、ここ、を
    この自分が、具体的に、どう動くか・・・・・

  無責任な傍観者(評論家)になってはいけない。。。

   ひとの      批判は

            かんたんだがなあ     みつを


      # 「くわばら、くわばら」ってなんのおまじない?

これはおばあちゃんがなにか恐ろしいことがあると顔をしかめながらよく言ってました。
昔の人は外で雷がゴロゴロとなると、すぐに蚊帳(かちょう)を吊(つ)って線香(せんこう)をたいて
『くわばら、くわばら』と唱(とな)えていたみたい。じゃあ、なんで『くわばら』なんだろう?

アンサーその1

それは菅原道真という昔のえらい人の土地の地名であった『桑原 (くわばら)』
にだけ雷が落ちなかったという話からきているんだって。

かのむかし平安時代に藤原一族によって領地を奪われ追放されて流刑先で死んでしまった
菅原道真が恨みをはらすため雷神となり宮中に何度もカミナリを落とし、藤原一族は大打撃を受けた。
このとき、唯一、桑原だけが落雷がなかったので、あとにそのうわさが流れて人々は雷よけに
『桑原、桑原』ととなえるようになったらしい。

アンサーその2

1556年(弘治2年)夏、とても暑い日のことでした。空の上では雷様の親子が
、雨を降らせてやろうと太鼓をたたいていました。はりきりすぎた雷の子供が、うっかり足を滑らせてしまい、
三田の欣勝寺の井戸に“ドスン!!”と大きな音を立てて落っこちてしまいました。

動こうともどうしても外に出られないので、「助けてくれ〜!!」と大声で叫びました。
大きな音がしたので、欣勝寺の和尚さんが井戸を覗き込むと、やんちゃな雷の子供が落ちているので、
あわててふたをして閉じ込めました。雷の子供は「助けておくれ。桑原には二度と落ちません!!」と言ったので、
和尚さんはもう落ちないことを約束させて、逃がしてやりました。
雷の子供は、雲の上に戻ってから両親に一部始終を話しました。

雷の両親は和尚さんに大変感謝をして、他の雷様たちを集めて
「これからは、桑原に絶対に雷を落としてはならないぞ!!」ときつく戒めました。
それからというもの、欣勝寺や桑原には雷が落ちたことがありません。
また、雷が落ちないように、我が身に不吉なことが起こらないように
「くわばら、くわばら・・・」と唱えるようになりました。

http://www.koyanagi.co.jp/kinsyoji/index.html    三田の欣勝寺のHPです。のぞいて見て下さい。


2005年6月28日

カエルの足跡板が、完成しました。  (o^_^o)ニコニコ   
  あいさつしちゃろう!  って無料のサイトからひっぱって来ました。

掲示板は、恥ずかしい。  何を書き込んで良いのか?  勤め先のパソコンからはちょっと・・・

   そんな、皆様に、「カエルの足跡板」です。 (*^.^*)エヘッ

厳重なウイルス対策の勤め先のパソコンからでもOKです。
  HNを決めてください。m(__)m   (僕には分かるように教えてね!m(__)m)
あとは、訪問いただいた足跡を・・・   なんでも結構です。 おはよう!  元気?  おやすみ〜〜〜

  皆様の、あいさつが、何よりの励みになります。  抗がん剤より、良く効きます。  (=⌒ー⌒=)うんうん!  
一日に最低、一回は「あいさつしちゃろう」  って・・・  お願いします m(__)m m(__)m m(__)m

      あなたの、一声が、免疫力を上げてくれます!  。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル


2005年6月29日(退院後2ヶ月)

皆様に、いぬの名前募集したところ、多くのメールや掲示板に投稿いただき、ありがとうございました! m(__)m

最終まで、娘と揉めていましたが、今夜決定しました。  ジャン!  「空」 とかいて「クー」 と読む。 「クー」くんに決定しました。

「ロッキー」も良かったのですが、知り合いの家におんなじ名前の犬が・・・
「ハーツ」 「ガン」 「ごんた」 以上が最後まで残った候補名です。  m(__)m m(__)m m(__)m

 今夜から、「クー」です。よろしくお願いします。 (*^.^*)エヘッ

今日から、抗がん剤服用開始。退院後の2クール目だ!  今日から4週間連続服用で、2週間のお休み。
  下痢・嘔吐・便秘など副作用に注意して、頑張ろう! \(^o^)/


2005年6月30日

今日で、今年も半分が終わった。年明けから、僕の人生で最も大きな出来事が、連続して起きた。 。(−−;)
  でも、こうしてまだ、生きていられるのも、多くの人達の励ましや応援だった。。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル
これからも、よろしくお願いいたします。m(__)m

川崎医大病院の松本先生をはじめ、多くの医療スタッフにも恵まれた。 他で手術していたら・・・ 生きていたかどうか???
  それに、飲み込み。 バルーン拡張やステントなど、多くの食道ガン患者さんが、苦労されている中、僕は何でも
食べられるし、美味しい。   感謝!感謝! m(__)m m(__)m m(__)m

愛車のマークUが、車検だ。久世の山本スズキモータースで・・・  完成した。 (*^.^*)エヘッ これで2年間は安心して乗れる!
  4輪ディスクブレーキパッドも交換した。 走行距離もまだ、88000km だ。    安全運転で乗ろう!


今夜から、川崎医大の今泉女医先生が、落合に来られた。 。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル
明日から、金田病院で内科医として働かれる。  皆様、がん検診を受けましょうね!

お迎えに・・・引越しのお手伝いにと・・・  待機していたが・・・ 来られるのが遅い時間だった。。(−−;)
明日は、ご尊顔を拝しに行こう! (*^.^*)エヘッ


2005年7月1日


      煩悩即菩提(ぼんのうそくぼだい)

にんにくは、そのままでは、とても食べられませんが

料理の「かくしあじ」には、なくてはならぬものです。

    煩悩即菩提  欠点即長所

 欠点がそのまま長所   みつを

煩悩(ぼんのう)というのは、仏教のことばで、人間の心身を拘束する一切の迷いや悩みのことです。
菩提(ぼだい)というのは、その反対で、いわゆる仏さまの(さとり)のこと。
   自由無碍(むげ)の境地のことです。

煩悩即菩提というのは、煩悩がそのまま(さとり)だということ。煩悩と菩提とは本来別々なものではなくて、
  一枚の紙の裏表のようなものですね。

 私は若い頃、少しどもったことがあり、人知れず悩んだことがあります。
特に美女の前では。 そこで初めて会う人には、「私は美女と眼が会うと、どもるんです」
  と、最初に断ることにしました。 それからどもる事が気にならなくなりました。

あるとき、初対面の女性達から、別れ間際に、鋭い指摘が・・・
  「今日は一度も、どもらなかったようですが。。。?」


2005年7月2日

アルバムの整理をしていたら・・・  懐かしい写真が出てきた! (*^.^*)エヘッ  3番目の子供だからか、あまり沢山は無い。
   小さい頃の写真は数枚あるだけ。。。(−−;)
「いままで」の「生い立ち」にアップしました。  甥っ子にデジタル化して貰いました。  (o^_^o)ニコニコ   



  えっちゃんと、僕の長男!  21年前の写真だ!  (o^_^o)ニコニコ   


2005年7月3日

今日は、僕の49回目の誕生日だ! (^^ゞ   この年になると、別に嬉しくはないが、今年は特別だ。
      食道ガンを宣告され、手術して、抗がん治療・・・  ステージW・・・  いろいろと考える所があり、複雑な気持ちで
49歳の誕生日を迎えた。  どうしても、50歳の(来年の)誕生日を迎えたい!  それも、元気で・・・

  そんな今日は、朝から嬉しいお祝いのメールをたくさん頂いた。。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル
ありがとうございます。m(__)m m(__)m m(__)m

昨日、アルバムの整理をしていて、尼崎の「えっちゃん」の写真を見つけて、急に叔父さん・叔母さん・えっちゃんに会いたくなった。
  朝から、「クー」を連れて、退院後のご挨拶に神戸に向かう。  マークUで快調に・・・ (*^.^*)エヘッ

「クー」は、車に酔うみたいだ・・・  バスケットの中で朝、たらふく食べたドックフードを全部もどした・・・
  おかげで、車の中はすごい匂いだ・・・ 。(−−;)

ETCは有るけれど、カーナビは付いていない・・・ 道を間違えながら、やっと、到着・・・ 今度はカーナビを買うぞ!  (-。-) ボソッ

「元気になって良かったなあ〜〜〜」  と喜んでもらった。  (o^_^o)ニコニコ    川崎医大に入院中、わざわざ神戸から
お見舞いに来ていただいた、おばさんや、えっちゃん。。。   親戚って本当に有り難いものだ!  (=⌒ー⌒=)うんうん!  

尼崎のマンションにお住まいの、えっちゃんのご家族達・・・   マンション暮らしだ。  ぼくは、マンションにお邪魔するのは
初めての経験・・・  綺麗に掃除されていて、広いし快適そうだ!  田舎のきたない一軒家より、良いなあ・・・

ご主人とは、初対面だ。  お若いし、子煩悩で、体育会系?のスポーツ好きなパパ・・・
子供達とは、2年前に逢った。  すっかり大きくなって・・・ もう、中1と小5だ!  (o^_^o)V (*^o^)/\(^-^*) 

野球で、二人とも大活躍している。  真っ黒に日焼けした顔。生き生きしている眼。   (o^_^o)ニコニコ   
えっちゃん&ご主人様。  とても良い子育てをされていますね。
長男も次男も、とてもよいお子さんです。  あとひとふんばり、頑張ってください!

そ、それにしても、ご主人を、「藤田さん」 と 呼ぶのはどうかな・・・   。(−−;)
「おとうさん」 「パパ」  「あなた」  くらいどうですか???   びっくりしました!   σ(^_^;)アセアセ... 

これが、ぼくの、バースディケーキ・・・ (>_<)ヽ ナケルゼェ (感涙)

生まれてはじめての、バースディケーキ!\(^o^)/   本当にありがとうございました! m(__)m m(__)m m(__)m

また、来年もよろしくお願いします!  クーちゃんパパより・・・  (*^.^*)エヘッ


2005年7月4日

有馬温泉に泊まろうと粘ってみたが、「ペット同伴可」の旅館・ホテルが見つからず、やむなく六甲の普通?のホテルで泊まった。
  クーは、お風呂が大好きのようだ・・・ (*^.^*)エヘッ
洗面器にお湯を張り、ボディソープで身体をゴシゴシ洗ってやった!  (o^_^o)ニコニコ   
  さすがに、洗っている時は、嫌がってあばれたが、おかまいなしに洗う・・・
きれいになって、落ち着いたのか、お湯に浸かって、じっとしている。  たぶん、お風呂がすきなんだろう!
  これからは、毎日、お風呂に入れてやろう! っと

帰りは大雨・・・ (-.-)   どこに行っても、こんな大雨では。。。。(−−;)  帰ろう・・・ (-。-) ボソッ
青木や親戚に「神戸」からのお土産を持って寄る。  

家に帰ると思いがけないものが・・・  。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル
  ○○ちゃん!!!  ありがとう〜〜〜(.人.)だっちゅうの〜♪
来年も再来年もそのまた、次も・・・ ☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪            絶対に頑張って生きてやるぞぉ〜〜〜 \(^o^)/


2005年7月5日

最近、ちょっと、嬉しかった事・・・   宝くじが久しぶりに当たった!( ̄ー+ ̄)キラリ   何等賞かは、未公開。 (^^ゞ

最近、ちょっと、驚いた事  ・・・・   焼き肉に行って、牛タンが喉の縫合部に痞えた事。 一時間は苦しんだ  (×_×;)シュン

最近、少し、心配な事    ・・・・   8年間、飼っている「ウコッケイ」のメスが、危篤状態・・・ 老衰か?

最近、とっても、嬉しかった事・・・   えっちゃん宅で、バースディケーキにロウソクを立て、歌ってもらい、火を吹いて消した事。

                        クーが我が家に来た事。 ▼o・_・o▼コンニチワン♪  って、なついてきた

                        自分の誕生日プレゼントを、何十年ぶりかに、いただいた事。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル

                        退院したら、食べたいもの、行きたい所、にほとんど、行けたし、食べれた事。

                        第二クールも10日目。副作用も少なく抗がん剤服用が出来ている事。

                        「父の日」の相田みつを、の本2冊。 娘からのプレゼント・・・ (>_<)ヽ ナケルゼェ

                        カエルの足跡板が出来た事。 多くのみんなから、あいさつが頂ける事。

いずれにしても、嬉しい事が、多いので免疫力が向上している。 (=⌒ー⌒=)うんうん!  ポジティブに!\(^o^)/


畑で、もいだトマトを袖口で拭いてかぶりつく。太陽の光を含んで、ほんのり甘い。
量販店で買うと野菜にすぎないけれど、ここでは果物のようだ。

このトマト、日本へは観賞植物として入ってきたのが最初で、北欧や米国でも食用は敬遠されてきた。
毒があるとされていたからで、安全性が信じられるようになったのは、1820年の出来事がきっかけという。

アメリカ独立戦争の退役軍人ロバート・ジョンソン大佐が、ニュージャージー州セイレムの裁判所前でひとかごのトマトを食べた。
気分が悪くなることもなく、高血圧や癌になることもなかったという言い伝え。

 裁判所とトマトといえば、野菜か果物かで訴えられたことも有名。
1883年米国、野菜になると税金が高くなることを嫌った輸入業者が、最高裁で争ったのだ。
結論は、野菜。野菜畑で作られるし、デザートにもならないというのが理由だった。

 現在の日本でも、トマトは野菜扱い。農林水産省では、多年生で木になるものを果物、
毎年育てて草の葉や実などを食べるものを野菜としている。この定義では、メロンやイチゴ、スイカなども野菜に含まれる。

これらは卸市場や店頭では果物扱いだから、生産的視点からは野菜、消費の視点では果物に分類されるというわけだ。

 野菜という言葉は、本来は名前の通り野生のものを指した。畑などで作る園菜と区別されていたのだ。
江戸時代半ばから、現在の意味での野菜として使われるようになり、野生のものは山菜など別の名称で呼ばれるようになった。

 呼び名は、視点や時代に応じて変わる。トマトといえば、1994年に世界ではじめて売り出された遺伝子組み換え作物がトマトだった。

テクノロジーが物自体を大きく変えてしまう現在、ぼくたちは呼称ではなく、その物自体とよりまっすぐ向きあうことが必要だろう。
そんなことを思い、緑のつるにぶら下がる赤い実をまたひとつ、手のひらにした。


2005年7月6日

朝取りの新鮮な野菜たち。 無農薬で、有機栽培。 不恰好で虫たちも少し食べてる・・・   (o^_^o)ニコニコ   
  しかし、味は、抜群に美味しい! \(^o^)/
免疫力をあげるには、もってこいの自家製の野菜たち・・・ 。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル



  さんどまめ・ししとう・ミニトマト・普通のトマト(桃太郎)・きゅうり(北進)・ピーマン・なすび・

ただ今、成長中のもの・・・  (野菜類)かぼちゃ・すいか・とうもろこし・ゴーヤ・おくら・枝豆・キャベツ・
                         富有柿・いちじく・キィーウイ・ぐいび(いちご)


2005年7月7日

今日は、七夕。

  織女し 船乗りすらし 真澄鏡 きよき月夜に 雲起ちわたる   大伴宿禰家持

 意味:七夕の夜、織姫が船でゆくのであろう.その透明な月夜に雲がわいている.

 これも家持の歌.有名な歌です.それでまた私のような素人にも、その情景が浮かぶほどわかりやすく、美しい響きがあります.
 万葉集も最後の方、家持歌日記と呼ばれる部分の1首.

小暑 (しょうしょ) 7/7頃
六月節
太陽視黄経 105 度
大暑来れる前なれば也(暦便覧)
梅雨明けが近く、本格的な暑さが始まる頃。集中豪雨のシーズン。蓮の花が咲き、蝉の合唱が始まる頃である。

笑って、笑って、カフェラテ〜〜〜  !┃☆ヾ(≧▽≦)oひゃっはっはっ!!    笑って免疫力アップ!!!


1. ● 先日、ぼくが友達とファミコンをしていると 通りかかった母が、「おまえたちはいいねぇ、毎日がエブリデイで」と言った。
     母はいったい何がいいたかったのだろぅ・・・・。
     
2. ● 家族揃って夕食をとっているとき、何かの拍子に怒った父が、「誰のおかげでメシが食えると思ってるんだ」と言おうとして、
     「誰のためにメシ食ってんだ!」と怒鳴った。私と姉は「自分のためだよ」と答えた。 
 
3. ● 夫婦ゲンカのとき、父が母に「バカモノ!」と言うのを、間違って、「バケモノ!」と怒鳴ってしまった。ケンカはさらにひどくなった。
  
4. ● うちの母は、頭が痛くなると氷でおでこを冷やします。先日も夜中にかなり痛みがひどくなり、暗闇の中をフラフラしながら台所へ。
     冷凍庫から、あらかじめビニール袋に入れてある氷を取り出して、おでこにのせて眠りました・・・。
     翌朝、目が覚めてみると、母の枕元には解凍されたイカが転がっていました。      

5. ● 先日、父は、男にフラれて落ち込んでいた姉をなぐさめようとして、「おまえ、人間は顔じゃないぞ」と言うところを、
     「おまえの顔は人間じゃないぞ」と言ってしまった。
 
6. ● 妹が夕食にスパゲティを作ってくれることになりました。妹は、「今日はカルボナーラを作るね」と母に言っていました。
    夕方、私が外から帰ると母が「もうすぐボラギノールができるってよ」と言いました。ソレって痔の薬じゃ‥‥‥?
   
7. ● エアロビクスを習いに外出していた私に、友達から電話がありました。横文字に弱い母は何を思ったのか、
    「娘はアクロバットに行っています」と答えたそうだ。
 
8. ● 弟は、誰に似たのかとても勉強ができる。それで、高校1年生のとき、アメリカに留学することになった。
     そのとき、母は親戚や近所の人に、「うちの息子をアメリカにホームレスにやるんですよ」と言って、自慢して歩いていた。
     ホームステイとホームレスを間違えていたのである。
 
9. ● 先日、プロ野球ニュースを見ていたときのこと。「ヤクルトのルーキー、伊東」と聞いて、母は、「日本人ぽい人ネ」と言った。
 
10.● 私の母は62歳。記憶力が悪いからと、キャッシュカードの裏に黒のマジックで大きく、その暗証番号を書いている。
 
11.● 先日、父はメガネを作りに行った際、「無色ですか?」と店員にレンズの色を聞かれると、何を勘違いしたのか、
      「いえ、銀行員です」と、自分の職業を答えていた。
 
12.● うちの父は、沖縄に向かう飛行機の中でエラソ〜に、「沖縄は島全体が『さんしょううお』なんだぞ!」と言った。
      それを言うなら、サンゴ礁だろ!!


あなたは、いくつ笑えましたかぁ〜〜〜  

    0〜3    危険です。性格改造しましょう!
    4〜6    NGK(難波グランド花月)に通いましょう!
    7〜9    標準です。免疫力はかなりあるでしょう!
   10〜12   「ガン」ってなあに? (*^.^*)エヘッ 



2005年7月8日

プラス思考

なにをそんなに急ぐのですか
なんでそんなにあせるのですか
少しの間 落ち着いて まわりをぐるっと見てごらん
あなただけではないでしょう あなただけでは ないんだよ
どの家も どの子も 皆大変で それでも顔には表さず
一生懸命やっているんだよ
自分だけが大変だなんて そんなエゴなことは考えないで
あなたよりも幸せな人がいれば
あなたよりも辛い思いをしている人もいる
今元気な人だって 辛い時があったんだから
上を見れば見るほど 悲しくなることもあるけれど
今生きていて笑うことができる
それだけで幸せじゃない
なんで私だけが なんて考えないで
人と比べて落ち込まないで
ゆっくり のんびり 気長に
つきあっていけばいいじゃない
ね プラス思考で 生きましょう


2005年7月9日

まいたけMDーフラクション(ベルダ)エキス30ml を飲み始めて、2ヶ月が来る。6月の血液検査で白血球が8930になった。
基準値は(3500〜9500) 今まで、アガリクスを飲み続けていたが、4400〜6100の範囲だった。

  1ヶ月飲んだ状態で、約2倍に増えた。(*^.^*)エヘッ   もうこれは、まいたけエキスの効果に違いない!
好中球絶対数も、3040〜3400の範囲であったのに、一挙に5400に増えていた!びっくりである。

副腎の腫れが、転移再発かどうかは、12日(火曜日)に川崎医大に行って、CT検査をしないと、分からないが・・・
  この調子なら、多分、小さくなっているだろう。  早く安心したい。  (=⌒ー⌒=)うんうん!  

販売元のホームページは、
http://www14.plala.or.jp/mana8/    アドレスです。   是非、試してみてください!

ぼくの場合は、体重が72kgですから、倍飲みで、1ヶ月に約3本。6本買うと1本おまけで、7本来る。
2ヵ月半ある。これで5万3千550円(税込み)です。  ということは、1ヶ月あたり約2万円ということになる。

アガリクスは、1ヶ月、12万円と高かった。液のアガリクスも1ヶ月5〜6万円かかった。
  でも、半年飲んでも、効果は確認できなかった・・・ 。(−−;)

まいたけエキスは、1ヶ月飲んで、上記の数値である。 (*^.^*)エヘッ   おまけに安いし、神戸薬科大学の医学博士
の難波教授の開発したもの。 安心できるし、すごい改善率(奏効率)だ!  肺がん・乳がん・肝臓がんに特に効く!

詳しくは、ホームページで確認ください!  また、Tel072-725-3728  へ電話されても良いですよ!
店長の金井さんが、詳しく教えてくれます。


今夜は、下日名部落の昭和会(青年・壮年会)の夏祭り。恒例の焼き肉パーティだ!  (*^.^*)エヘッ
一日中降っていた雨も上がり、盛会に出来た!

焼き肉が、喉につまらないかと心配したが・・・  (*^.^*)エヘッ  大丈夫だった〜〜〜
  生ビールも4〜5杯は飲んだし・・・  (〃∇〃)


2005年7月10日


      # 酒は飲んでも飲まれるな!

今宵開かれるのは男の酒試合。試合会場は、会社帰りの場末の酒場。
そこで、これから繰り広げられる試合は、次の言葉によって始まる。「とりあえず、ビール」

 試合開始のサイレンが鳴った。焼き鳥、もつ煮込み、枝豆という定番コースから、
レバ刺し、もずく、冷や奴の変化球。更に登場するのは、弱り始めた胃腸にダメージを与える霜降り牛の串焼き、
かわエビの唐揚げ。そして、最後はお茶漬けまたは、雑炊で試合終了〜♪

 食べている最中も、ビールからサワー、焼酎、日本酒、ウイスキー、ワインなど一通り飲んで、
すっかり酔っぱらう人も多いに違いない。

 だけど、酒にはアルコールが含まれているから、飲み過ぎると二日酔いがやってくる。
ならば、酒を飲むと、なんで気分が悪くなるのだ?

 口から入った酒のアルコール分は胃から血液へと吸収されて、アルコール入りの血は全身を駆け回る。
飲めば飲むほど、血中のアルコール濃度はドンドン高くなっていくが、そのアルコールは肝臓で、
酸化されて
アセトアルデヒドという物質になる。

 このアセトアルデヒド、実はアルコールよりも強烈な「毒」。だから、解毒しようと、肝臓はフルパワーで働くのだ。
このアセトアルデヒドが、人間の大敵!?である「悪酔い」の原因。
急いで、これを酢酸へと変えることができれば、悪酔いはしないのである。

 では、悪酔いしないためには、どうしたらいいのだろうか?
 何かを食べながら飲むと、アルコールの吸収は遅れるのだが、もっと効果があるのは、
酒を飲む前に牛乳を飲むこと。牛乳が、胃腸に膜を作るから? いやいや、これは俗説。

 牛乳にはアセトアルデヒドを分解する際に必要なタンパク質やビタミン類が豊富。
だから、牛乳を飲んでおくと、それが肝臓に届き、効率よく働いてくれるのである。

 ところで肝臓だが、アセトアルデヒドを分解している最中は、アルコールの分解に忙しくて、
脂肪分解などの仕事がおろそかになってしまう。
酒を飲み続けると、ますます脂肪の分解が遅れてしまい、それが肝臓にたまり、
脂肪肝や肝炎、肝硬変になるので、くれぐれも飲み過ぎには注意しよう。

 月曜日は週末の飲み過ぎと仕事始めのストレスが原因で、心臓発作になる確率が高い。
最近、イギリスでこんな研究結果が発表された。

 どうも、酒は飲んでも飲まれちゃダメらしい...。

 「一杯は人酒を飲む、二杯は酒酒を飲む、三杯は酒人を飲む」

 酒も少量ならいいけど、量が増すと止まらなくなってしまう...と、この言葉は深酒を戒(いまし)めている。
人間は何でも気分が良くなると、「もう少し」とつい欲張ってしまうが、
やっぱり、酒と欲はホドホドなのが、人生と健康の秘訣!?...かもしれません。


2005年7月11日

        #  美人が来たらどこを見る?

「お! 美人だ!」と思わず街で声をあげてしまう人は、少ないだろうけど、美人を見ると、思わず見てしまうもの。
さて、男性諸君。あなたはどこを見ますか?

1.胸   2.尻   3.脚

 まるで、心理テストのようだけど、これであなたの性格がある程度わかるそうだ。

<1.胸>を選んだ人...
 見栄っぱりで、自己顕示欲が強く、人情味にかける性格。

<2.尻>を選んだ人...
 従順で引っ込み思案であり、謙虚な性格。

<3.脚>を選んだ人...
 社会生活が活発であり、他人を助けたりする傾向。

 まあ、本物の心理テストではないので、もっと細かく知りたいと言われても困るけど、これはシカゴ大学の
ナンシー・ハーシーバーグ博士が、かつて発表した長年の研究結果だそうだ。

 あなたの性格はどうでしたか?

 この研究結果で面白いのは、女性の場合も似たような傾向にある点だ。たとえば、胸に自信がある女性は、
見栄っぱりで、自己顕示欲が強く、人情味にかける性格で、
尻に自信がある女性は、従順で引っ込み思案で...となるらしい。

 あの女性の性格を知りたい...なんて時には、そっと聞いて、性格を判断するなんてのもいいかも。
ただし、聞き方によっては、変態扱いされるかも...。

 また、年齢と共に男性の視線の先は下降していく。若い頃は胸、ところが老人になると脚に視線が行くらしい...。
そういえば、俺は脚だったなんて人は、もう歳かも!?(自爆)

「いや、俺は胸も尻も脚も見るぞ!」という人は、ただのスケベ...かもしれません。。。(−−;)


2005年7月12日

今日は、月に一度の、検診日。  川崎医大付属病院へ・・・  先月、副腎の腫れを指摘されていた・・・

CT・血液検査を済ませて、松本先生の診察・・・

部屋に入るなり、あの笑顔で・・・  これが、かなり免疫力をあげる・・・ (o^_^o)ニコニコ   

所見は・左副腎線腫の可能性あり  (左副腎の一部に限局性小結節状に見える部分がありますが、
                        明らかなmassとは言えません。内部にplainでlow densityの
                        部分があるため、adenomかもしれません。要経過観察)

(〜ヘ〜)ウーン   限りなく黒に近い、グレーか?  これ以上詳しい検査は、PETしかないそうだ。
             しかし、PETで検査しても精度の問題もあるし、川崎医大には、ない。
             来月、再来月と検査を続けて、様子を見よう・・・  納得した。
      
                  今回  前回    まいたけ服用前3ヶ月        基準値

  血液検査では、白血球:8840 8930     4410・4770・6080    (3500〜9500)

            好中球:5050 5400     3420・3043・3060    

           リンパ球:29.4 23.2     15.7 16.0 12.7    (20〜40%)

     総コレステロール:164   168      205  215  231     (130〜220)

NK細胞よ!  しっかり頑張れ〜〜〜〜 \(^o^)/      まいたけ効果で消滅させろ!


        # 食道ガントリオ集合 #

  Fさん、Iさんと会う!  (o^_^o)ニコニコ     同病の桜たち・・・

Fさんは、ぼくより1週間早く手術した、先輩。一度退院されて、放射線・科学治療は、ぼくより後から・・・
Iさんは、ぼくより1ヶ月遅れて手術。現在入院中で放射線・科学治療中・・・

Fさんは、自宅で抗がん剤服用中。プロポリスを飲んでおられる。白血球は3000〜3500とか・・・

Iさんは、何も飲んでいない。入院中で放射線・科学治療中で、白血球は2500前後とか・・・

ともに、お元気そうだが、やはり免疫力が気になる様子・・・  まいたけエキスを紹介した。(-_☆) キラッ

来月も、元気でお会いしましょう!!!


2005年7月13日

梅雨――ジメジメ、ジトジトと、モノも腐れば、心も腐る大変な季節だ。しかし、この梅雨を抜けると、待ちに待った夏!
 海へ山へルンルン(死語)気分で、出掛けよう! でも、せっかく休んで出掛けるならば、
ちょっと(!)はマジメに仕事をしなくちゃ。な〜んて、思っていても、何か力が出ないのが、この季節。
食欲が出ないから、夕飯はそうめんをすすり、ビールをノドに流し込む。部屋はクーラーがガンガンで冷え冷え。

 ああ、こりゃ、夏バテ一直線に違いない。
 でも、何故、人間は夏バテになるのだろうか?

 夏バテと言えば、身体がだるい、疲れやすい、集中力がない、頭痛、不快感、食欲不振、
家のローンが気になる、といった症状が現われる。

 人間には外界の環境の変化などにあわせて、自分の体温・血圧などを一定の範囲に保つ
「ホメオスタシス」という機能があり、これは恒常性維持機構とも呼ばれている。
しかし、そんなに難しいことではなくて、要するに自分の体温がだいたい36度なのも、この機能のおかげだ。

 人間は、暑くなれば熱を下げようと、汗をかいて体温を下げる。ところが、この汗には、
人体内のミネラルが含まれていて、あんまり汗をかくと、ミネラル不足に陥って、
体調バランスが崩れて、疲労感を生じてしまう。

 更に暑いと胃腸の消化酵素のパワーが低下して、栄養吸収がガク〜ンと悪くなる。
だから、コッテリしたものを食べると胃がもたれるし、食欲も湧かなくなる「微量栄養素欠乏症」に陥ってしまうのだ。

 更に×2、汗で失われた水分を補給しようと水分を摂りすぎると、胃腸が冷えて消化不良を起こし、下痢を起こす。
夏場に多い下痢は、これが原因。しかも、飲み物はジュースばかりで、ついついカロリーを取りすぎて、
夏にブヨ〜ンと太る人も...。

 そうか! 夏バテは、汗をかいてミネラルを失わず、栄養のあるものを食べて、
水分の取りすぎに注意すればいいのか!...というと、それだけはダメ。

 夏場でも汗をかかない女性などが、夏バテになるケースもある。

 先ほどの体内環境を調整するホメオスタシスは、自律神経が大きく関わっている。
自律神経には、交感神経と副交感神経があり、普通、我々は健康であれば、
この交感神経と副交感神経によってバランスよくコントロールされている。
ところが、ストレスや環境変化などにより、バランスを崩すことがある。これが、自律神経失調症だ。

 交感神経は主に血流関係を、もう一方の副交感神経は胃腸などの消化器系を司る神経で、
効率的な栄養補給を行えるように、胃液、腸のぜん動を調節している。

 会社や部屋ではクーラーがガンガン、外は炎天下という極度な温度差を行き来すると、
気温の変化に人間が直ぐに対応できず、自律神経がおかしくなる――自律神経失調症の出来上がりだ。
これは、いわゆるクーラー病と言われているもので、これも夏バテの一種なのである。

 自律神経失調症なんて聞くと、精神的なものだけというイメージがあるが、実際はこんなことでも簡単になってしまうのだ。

 また、女性は普段からダイエットに勤(いそ)しむ人も多く、栄養不足になりがちだから、夏バテにもなりやすいのである。

 では、夏バテを防ぐにはどうすればいいのだろうか?

  1. タンパク質を多く含む魚、肉、卵、大豆、うなぎ等を多く食べる。タンパク質は活力の源である。
  2. ビタミン剤や栄養補助食品でもいいので、食べる習慣をつけること。
  3. 冷房の設定は27〜28度位にして、外気と室温の差を7度以内にする。これでクーラー病も怖くないぞ!
  4. 冷気が直接、当たらないようにして、脇の下の保温に努める。カーディガンな どを有効利用するもの手だ。
  5. 除湿を多用しない。最近のエアコンなら問題ないのが、一昔前の除湿は温度を下げて除湿しているのだ。
  6. そのため、除湿でクーラー病になんてことも...。
  7. お風呂につかり、軽く運動する。
  8. そして、よく寝る...。寝不足じゃ、何も始まらない。

 夏季限定の慢性疲労――夏バテ。ああ、そうか!
 食べ物でも何でも、限定ものに弱いのが人間だから、夏バテにも弱い!?...かもしれません。


2005年7月14日

       # 下水役

  先日、私の家では下水がつまって大騒ぎをしました。汚れた水を平気で流せるのは下水のおかげです。
下水がつまってみると、そのことがよくわかります。

どんなに汚いものでも、いやな顔一つしないでみんな引受けてくれる下水というのは大変です。
  その下水の代表、それが観音さまだと私は思います。

だれかれの差別なく、どんな人の愚痴でも、悩みでも、いつでもどこでも聞いてくれる人、それが観音さまです。
  人の話を聞く、というのは辛抱のいることです。自分を押えなければ人の話は聞けませんから・・・

あなたの話を親身になって聞いてくれる人は、あなたにとって観音様です。


                   わたしの

               かんのんさま

                    あなたの

                    おかげで

                ぐちもこぼせる     みつを


あなたの、観音さまはいますか?  だれですか?  。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル

ぼ、ぼくの大切な観音さま! いつまでも。いつまでも。観音様でいてくださいね!


今日は、クーを動物病院へ連れて行った!  (*^.^*)エヘッ   フィラリアの予防接種を近くの犬猫病院でしたのだが
  どうも心配・・・ 。(−−;)
津山市の春名病院へ・・・http://www.tvt.ne.jp/~harunaah/index.html   うちの近くの人間様の医院より凄い!

  CTの設備や血液検査の設備など、全く病院だ。 獣医師も数名おられる。 看護婦さん?も若い人が数名・・・ (*^.^*)エヘッ
心音に異常あり???  要経過観察。  外耳に炎症。点耳薬と消毒。  フィラリアの細菌検査(血液検査)
  爪を切ってもらう。  採血とフィラリアの予防接種で、2回針を刺されたが、クーは大人しく我慢した。  えらいえらい・・・

しかし、耳の消毒では、大騒ぎ!  。(−−;)  たった、2kgの小さい身体で大暴れ!  押えて捕まえるのに一苦労。
 なんやかんやで、一時間半の格闘。  費用も一万円也・・・ (´・ω・`)ショボーン

来週は、8種混合接種と、心電図検査・・・  夏バージョンに散髪もしてやらなくては・・・  (*^.^*)エヘッ

ペットのガン患者も急増しているとか・・・  大変な時代になったものだ・・・(-.-)
し、しかし、保険適用してくれないかな〜〜〜  ぼくの川崎医大の抗がん剤(1ヶ月)とCT検査・診察でも3万円・・・
  ぼくの散髪代・・・ 3800円。  クーの・・・5000円   (-.-)


2005年7月15日

      #  乳は父より偉大だった!?   (o^_^o)ニコニコ   

かわいいベイビー、ハイハイ♪  (*^.^*)エヘッ  (古っ!)
かつては、こんな歌が日本で流行っていた。いや、日本だけじゃなく、世界でも「赤ちゃん」と名のつくものは大ヒット。
TV業界で「赤ちゃんと動物には勝てない」と言われるその理由――それは、もちろん「カワイイ」からだ(=かわいい体?)。

 でも、生まれたばかりの頃の赤ちゃんは、自分では何も出来ない。歩くどころか、食べることすら一人ではムリ。
しかも、食べると言っても、生後間もない赤ちゃんは歯がないので噛むことも出来ない...。

 そんな赤ちゃんが唯一自ら率先してできるのは「母乳」を吸うことだ。

 近年、母乳の大切さが叫ばれ、注目され始めているという。何故、母乳が大事なのか?
 きっと母乳には何かのヒミツが隠されているに違いない...。そこで、早速、特捜班長?は街へ飛び出したのである。
           ε=ε=ε=ε=ε=(o゜ー゜)oブーン!!

 母乳が出るようになるのは、赤ちゃん誕生から数日後のこと。
普通、母乳と聞くと牛乳のような白くてサラサラしたものを想像するが、なんと最初に出るのは、
黄色みがかっている、とても濃そうな母乳だ。

 母乳が出始めてから1週間くらいは、それほど成分に変化はないのだが、その後は徐々に変化していって、
約1ヶ月後には安定した母乳に変わるという。

 母乳には、大きく2つの種類――初乳と成熟乳という2つがある。

 まずは、初乳のヒミツに迫ろう。
 生まれたばかりの赤ちゃんは、自分が動けないだけでなく、雑菌やウイルスなどに対する免疫や抵抗力もあまりない。
このままでは赤ちゃんの体内は雑菌天国になってしまう。

 そこで登場するのが初乳に含まれているリゾチームだ。リゾチームは、外からやってくる雑菌を退治してくれる、
胎児にとってありがた〜い存在。

    ちなみに、このリゾチームは、細菌の細胞壁を破壊する酵素のこと。
常温でも卵が腐らないヒミツはリゾチームの働きによるもの。
  耳あかにはリゾチームが含まれていて、実は耳あかは殺菌するために存在していた...。

 脱線したので話を元に戻そう。
 初乳にはこれだけではなく、免疫グロブリンという免疫物質も含まれている。
人間が免疫グロブリンを作り出せるようになるまでには時間が掛かるので、その間、この免疫グロブリンが、
腸内などで雑菌が繁殖するのを阻止している。なんと、母乳を与えることによって、赤ちゃんの体を守っていたのだ。

 初乳の役割は、抵抗力の要(かなめ)...だけではない。

 実は、初乳と成熟乳には、成分と役割に違いがある。
 初乳が何故、黄色みがかって、濃そうなのか? その正体はタンパク質だ。
初乳と成熟乳とでは含まれているタンパク質の量に1.5〜2倍もの違いがある。

 このタンパク質は体の発達には必要不可欠なもの。
そう、初乳には赤ちゃんの体の発育を促進させるという大きな役割を担っていたのだ。

 体が資本――これは、赤ちゃんでも大人でも変わらないようだ。

 しかし、このタンパク質の量は、産後2週間を過ぎた辺りでガクンと減ってしまう。
その頃の成熟乳には、タンパク質に変わって甘みの主成分である糖分が増えていく。
       糖分は、赤ちゃんが好んで飲むようにするためだけ...と思いきや、そうじゃない。

 糖分は脳の重要なエネルギー源。成熟乳の糖分は、赤ちゃんの脳をスクスクと成長させていく原動力になっているのだ。
いやいや、それだけじゃない。実は、成熟乳にはもう一つ、脳の発達に欠かせない物質が含まれているのである。

 それが、近年話題のドコサヘキサエン酸――DHAだ。

 DHAは高度不飽和脂肪酸と呼ばれる物の一種で、マグロやイワシなどの魚油にだけ含まれる非常に貴重な物質。
このDHAは、脳神経細胞などの形成には必要不可欠で、記憶力や学習力の向上に効果があると言われている。
 赤ちゃんが短時間で非常に多くの事を学習していけるのも、
母乳に含まれていたた糖分やDHAが脳の成長を促進させていたからなのだ。

 授乳の時、赤ちゃんが乳首を吸い始めると、その刺激で母親の脳下垂体前葉にあるプロラクチンというホルモンが、
母乳を出すよう乳腺に働きかける(乳汁の産生)。更に、脳下垂体後葉からはオキシトシンというホルモンが出て、
乳腺周囲の筋繊維を収縮させ、母乳が出ていくようになっている。

 授乳の時、乳首の周りが痛いと不安になるお母さんがいるが、この感覚は、実はこのオキシトシンの筋収縮が原因。
もしも、オキシントンが少ないと、母乳が作られても外に出ていかないため、赤ちゃんは母乳を飲めなくなってしまう。
   そうこの痛みは、全く心配ご無用なのだ。

 気になるのは、赤ちゃんが母乳を飲みすぎてしまうのではないか?ということ。赤ちゃんは頭の毛が少ないから、
「飲み過ぎるとイケナイので母乳を自制するでちゅ」なんて考えは毛頭ないはずだ。?(⌒▽⌒)ノ_彡☆バンバン!

 しかし、母乳の出始めである前乳には、水分と糖分が多く含まれているが、
飲み進めると今度は後乳という脂肪分の多い母乳に変わっていく。前乳と後乳では脂肪の量が5〜6倍も違うのだ。
そのため、赤ちゃんは脂肪分の多さに嫌気が差して(!?)、母乳を飲むのを止めるのである。

 そして、何より大切なのが、母乳を与える時のスキンシップだ。
スキンシップによって、赤ちゃんは安心し、愛を感じながら母乳を飲めるのだ。

 こうしてみると、たかが母乳...と思っていたが、どうやら人体の神秘と赤ちゃんへの愛が込められているようだ。

 母乳には愛がある――となると、お母さんの愛は父にはなくて乳にある。
こりゃお父さんが母乳を欲しがるのも仕方がない...かもしれません!?   (o^_^o)ニコニコ   


2005年7月16日

最近、何かと、親戚中が騒がしい。。。(−−;)  ぼくの病気を筆頭に、火事、事故、病気が続く・・・ (〜ヘ〜)ウーン   
  伯父・伯母が、高齢者のため、また、数多く健在なので、これからは、こういう事が・・・   続かないように祈ろう!

甥っ子に懐かしい???  写真を貰った! 約50年前の・・・ 正確には49年と何ヶ月か?
ぼくの、叔父さんの結婚式の写真だ!  (o^_^o)ニコニコ   



       宮本ファミリーの総本山  叔父の結婚式の写真だ!   (o^_^o)ニコニコ     さて、ぼくは、どこにいるのかな???
( そう、写っているわけが無い!  50年前だ。  花嫁さんの後ろの姉を抱いている母親のお腹の中! でした!  (*^.^*)エヘッ )


2005年7月17日



   二宮の叔父の当病平癒を願っての、親戚一同総参り(お百度)  50年前の新郎の叔父も今ではこの通り・・・  。(−−;)
ぼ、ぼくは、50年前の花嫁さんの、当病平癒も併せて、よ〜〜〜〜くお願いした! m(__)m m(__)m m(__)m
50年も経てば、あちこちに、ガタがくる。 それは仕方が無い事?かも・・・ (新郎新婦だけじゃない。新妻だった人達も・・・)
  半世紀の比較は、、、?(ー'`ー;)う〜ん・・・     なったら治そう!プラス思考で前向きに!明るく! (*^.^*)エヘッ


             #  食の安全について考える。   (医食同源)

我が家の、家庭菜園。 完全無農薬、有機栽培作りだ。 虫食い、変形な野菜たちだが、味は抜群だ! (*^.^*)エヘッ

  しかし、毎日の食卓に、野菜を完全に提供は出来ない。。 。(−−;)   どうしても、スーパーなどで買ってくるものもある。

それに、主食の米。 日本人は何と言っても白米が主食だ!   ぼくの住んでる田舎の町でも、農業が機械化され、

化学肥料・除草剤や防虫剤などの農薬・・・  ここ30年くらいの農業しか見ていないが、驚くべき変性を遂げてきた「農業」

アレルギー・アトピー・を代表とされる、新しい病名。  数えればきりが無い。  全ての原因がそれとは言わないが。。。

出来れば、「安心・安全」な食生活が望ましい。   そのためには、生産者の顔が見え、栽培方法が確認できる「食」を戴きたい。

ネット上でも、検索すると、山ほどの情報。。。  「有機栽培・無農薬・減農薬」 の数々・・・

しかし、どれも数量の提供が、難しい。  個人で作っているから、数に限りがある。

ぼくは、今度の闘病から多くの事を学んだ。  中でも「医食同源」  「食の安全」は重要だ。

ぼくのサイトでも、「トピックス」として、「安全・安心」な 「食」を、考え、研究していく事にしよう!  \(^o^)/

                 トピックス     「食を考える」へ

そうか。。。  ぼくの野菜たちは、超特別栽培農産物かぁ〜  (*^.^*)エヘッ 有機農産物で、しかも、3年以上前から、無農薬栽培農産物!
これで、身体に悪いわけが無い! \(^o^)/


2005年7月18日

今日は、津山市上横野にある、横野の滝に行った! マイナスイオンにどっぷりと浸かった。 (*^.^*)エヘッ
体中の血液が、弱アルカリ性になり、サラサラと流れるようだ!


 
    滝落ちて、水、水色を 取り戻す   (*^_^*)

ここ、横野の滝では、夏恒例の「そうめん流し」が、盛況だ!  多くのお客さんが、行列を作って待っている。
  ぼくも、待って並んで・・・  食べた。。(−−;)  ???  ぼくが、手術後、あまり食べられないからか?
そうめんが、山ほど残った・・・ ?(。゚)(゚。)? ハテ?    一人前が、多分7束はある。 相撲取りさんでないと食べられない量だ!
他のお客さんを見ると・・・  やはりみんな、半分以上残している。。。  もったいない!もったいない! (-.-)
  ものごとは、ほどほどに。 適量というものがある。  店主の方!  是非検討ください!  m(__)m
地球規模では、まだまだ飢えて食べられない子供達が多くいるのですからね。  

味は、美味しかったです。そうめんも、つゆも・・・   薬味が豊富。12種類を付けて出された。
いくら美味しくても、腹八分目!  喉からそうめんが出てきそうになるくらい食べたら、当分の間そうめんが欲しくなくなる。(-。-) ボソッ


                                   

inserted by FC2 system